Quantcast
Channel: マクロスまとめ船団!祝劇場版マクロスΔ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1831

マクロスΔ(デルタ)バルキリーの機種増えすぎて覚えきれない件www

$
0
0
歴代バルキリーVFマクロス

歴代バルキリーVFマクロス

934: :
バルキリーの機種増えすぎじゃない?
各機種ごとの型式も種類多すぎ、普通一機種でそんなに違う型式出さないだろ
元々は主人公でも専用機じゃなくて周りと同じ量産機に乗るってコンセプトだったのが、同じ型式の機体が出てこないせいで結局ほぼワンオフ機になってる

 

937: :
>>934
いやVF31は量産された一般機出てるよ
ただ25以降は民間が主、統合軍が使うのは171
といっても辺境だしな
全軍同じじゃないとおかしいって言うなら移民船団とか各惑星で別の政府がある状態だから、地球各国違う戦闘機違うのはおかしいって話にならん?

 

938: :
>>937
31の一般量産機にA型とB型が存在するのは知ってる
Δ小隊では用いられてないけど
Δ小隊ではハヤテがJ型、ミラージュがC型、チャックがE型、メッサーがF型、アラドがS型で誰一人同じ型式を使ってないからやたら種類が多く感じる
個人的な好みでしかないから強く言えないけど、なんか数も種類も増えすぎてごちゃごちゃになってるように感じる

 

942: :
>>938
Δ小隊はワルキューレとの組み合わせの為のいわばパレード用のデモ機だしなぁ
とはいえΔ小隊と同じ部隊では31AもBも使われてるよ
その辺の部隊はこれから出るんだろう

 

944: :
>>942
もう機種が増えすぎて全体が把握しきれないんだよなあ
各機種ごとに型式もめちゃくちゃ多いから更に複雑になってる
個人的には種類とか選択肢は多いより少ない方が好ましいわ

 

948: :
>>944
どこまで把握したいのか知らんけどさ
主役周りに絞れば初代からΔまで含めて約5種類しかないのに把握大変とか言われても…
むしろ軍側なんてシリーズ通して3種しかないやん
VF-1、VF-11、VF-171の

 

952: :
>>948
覚えてるだけでもSv-51、VF-0、1、4、9、11、17、171、19、21、22、24、25、27、29、30、31がある
これに加えてそれぞれ何種類かの型式が存在するから全然覚えきれない

 

955: :
>>951
それでいいんだよ基本的にAとかJとかは生産地や目的別とかあとは先行量産からロットが変わっただけとかそんなんだし
>>952
ほぼ全て把握しといて把握できないとはこれいかに

 

961: :
>>955
今調べてみたらいくつか漏れがあったし、ぶっちゃけ型式が違うのは機種が違うのと同様に別に覚えないといけない
まあ個人的に気になるってだけよ
いつからか何事もコンパクトにまとまってるのがいいと思い始めて、それ以来物の種類とか選択肢は少ない方が好ましくなった
一般的には多いに越したことはないって考え方だから俺がマイナーなんだろう

 

956: :
>>952
実は21、24、29、30はVFナンバーでは無いんだぞw

 

963: :
>>956
知ってる、YFナンバーも入れた
シュトゥルムフォーゲルもジークフリードもなんで試作機と制式採用機で数をずらすのか・・・
無駄にややこしい

 

964: :
>>963そこは分けなきゃ駄目だろ。

 

966: :
>>964
どれがVFでどれがYFかは覚えてるよ

 

965: :
>>963
22は制式機、31も制式機だからこれらはVFナンバーだよ
YFでは無い

 

970: :
>>965
分かってる
そうじゃなくてVF-22の試作型はYF-21でVF-31の試作型はYF-30だから番号がずれてる
他の機種はたいてい試作型と量産型の番号が一致してるのに

 

972: :
>>970
それは、大幅な変更があったから
ちゃんと設定資料には書いてあるよ

番号をズラす理由はちゃんとあるんだ

 

967: :
>>963
Sv-262も入れてあげて

 

935: :
宇宙中で開発しとるからねえ

 

939: :
VF31も変形機構はYF21と同じだっけ?

 

940: :
YF19だった。

 

950: :
VF25系はノーズが長く見えてあんまり好きじゃなかったけどジクフリちゃんは前進翼になってバランスが良くなったと思うカッコイイ

 

957: :
>>950
VF-31のノーズは短くしてるそうだよ

マクロスEの広告に出てる機体はVF-171っぽいけど頭部が別物

 

951: :
正直色以外で見分けつかないや

 

953: :
統合軍の歴代主力機は
1,4,5000,11,19,171
19は高性能過ぎて
主力というほど普及してないけど。
25系列は船団毎で仕様が違うからややこしいが
29同様統合軍仕様もあるはず

 

954: :
そもそも番号が飛びすぎなんだよなあ・・・

 

958: :
かつては歯抜けのナンバーもデザイン起こしたいとか
眉毛も言ってたけど当面そんな暇無さそうだな

 

960: :
>>958
眉毛はチクチクやってそうだけどなFから構想制作期間含めて10年近く経ってんのにいまだに疲れ知らずで動き回ってるとこみると
気に入って決定するまで話にすら出さんような気はする

 

974: :
現実でも実質的な試作機YF17が制式化されたらF-18とズレた例がある

 

976: :
>>974
聞いたことあるな
ただYF-17とF-18って見た目全然似てないんだよな

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1831

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>