
1: マクロスまとめ 2017/04/06 02:33:04
高機動=前進翼という安直さ
2: マクロスまとめ
さらっとググったら失速し難いだけで高機動ってわけでもない…?
3: マクロスまとめ
>さらっとググったら失速し難いだけで高機動ってわけでもない…?
空力的な安定性が下がるから動きの抵抗は少ないよ
空っぽのペットボトルの方が水の入ったペットボトルより倒れやすいような感じ
空力的な安定性が下がるから動きの抵抗は少ないよ
空っぽのペットボトルの方が水の入ったペットボトルより倒れやすいような感じ
4: マクロスまとめ
失速さえしなければ高機動も可能なのでは
急旋回は速度落ちるから実用性怪しいとしても
急旋回は速度落ちるから実用性怪しいとしても
5: マクロスまとめ
しかし前進翼は男のロマン
6: マクロスまとめ
こいつらベクタードスラストどころか全身グリグリ動くし……
7: マクロスまとめ
失速限界が高く不安定なのでCCVによる高運動性と相性がいいと思われる
8: マクロスまとめ
前進翼の旅客機があるのを最近知った
9: マクロスまとめ
失速しづらいというのは語弊がある
失速しづらいんじゃなくて不安定になる失速(翼端失速)を起こしづらいのが前進翼の特性
見た目に反して練習機向けの特性だったりするから
実際初心者向けグライダーでちょいちょい採用される
失速しづらいんじゃなくて不安定になる失速(翼端失速)を起こしづらいのが前進翼の特性
見た目に反して練習機向けの特性だったりするから
実際初心者向けグライダーでちょいちょい採用される
10: マクロスまとめ
かっこよければいいのだ
11: マクロスまとめ
動翼を用いた直接揚力制御などを行わず
翼型で高速と運動性能を高レベルで両立させるなら前進翼が都合がいいよ
これに加えて揚力制御も行うと飛行機かお前はって機動出来るけども
今の所はそれにメリットがあまり無い
翼型で高速と運動性能を高レベルで両立させるなら前進翼が都合がいいよ
これに加えて揚力制御も行うと飛行機かお前はって機動出来るけども
今の所はそれにメリットがあまり無い
12: マクロスまとめ
推力偏向も加えて更にドンだ
13: マクロスまとめ
>推力偏向も加えて更にドンだ
ぶっちゃけ3次元推力偏向ノズルと全身の姿勢制御スラスタだけでよくない?
ぶっちゃけ3次元推力偏向ノズルと全身の姿勢制御スラスタだけでよくない?
14: マクロスまとめ
そんな低速状況の限定メリットの為にこの形状にしても・・・って感じ?
15: マクロスまとめ
>そんな低速状況の限定メリットの為にこの形状にしても・・・って感じ?
前進翼は低速での特性だけじゃなく
後退翼と同じように遷音速~超音速での性能も良いのがミソ
前進翼は低速での特性だけじゃなく
後退翼と同じように遷音速~超音速での性能も良いのがミソ
16: マクロスまとめ
前進翼は翼がレーダー波を胴体に集めちゃって不利なんだよね
だから偏向ノズルとカナードでいいやになる
だから偏向ノズルとカナードでいいやになる
17: マクロスまとめ
後退翼は剛性が不足するとたまーにエルロンリバーサルって現象が起きる
エルロンの操舵力で主翼がねじれちゃって操縦桿の動きと反対方向に機体が動いてパイロットがびっくりする
前進翼はそれと逆にエルロンの操舵力を増幅する方向にねじれるから
設計次第ではすごい回転する機体が作れる
旋回時も同じ様にねじれて空戦フラップつけてるみたいな効果を発生して
やっぱすごい旋回の仕方をする
しかも空戦フラップと併用可能
エルロンの操舵力で主翼がねじれちゃって操縦桿の動きと反対方向に機体が動いてパイロットがびっくりする
前進翼はそれと逆にエルロンの操舵力を増幅する方向にねじれるから
設計次第ではすごい回転する機体が作れる
旋回時も同じ様にねじれて空戦フラップつけてるみたいな効果を発生して
やっぱすごい旋回の仕方をする
しかも空戦フラップと併用可能
18: マクロスまとめ
>前進翼はそれと逆にエルロンの操舵力を増幅する方向にねじれるから
翼が壊れる
翼が壊れる
19: マクロスまとめ
>翼が壊れる
はい
つまり主翼を頑丈に作らないといけないのでその点が不利
はい
つまり主翼を頑丈に作らないといけないのでその点が不利
20: マクロスまとめ
バルキリーは超技術でめっちゃタフだから問題ないな!
21: マクロスまとめ
まぁ実際その通りですので…
熱核タービンでほぼ無限の推力で余ったエネルギーとバリアの応用で機体の剛性強化に慣性制御
何かもう無茶苦茶過ぎる…
熱核タービンでほぼ無限の推力で余ったエネルギーとバリアの応用で機体の剛性強化に慣性制御
何かもう無茶苦茶過ぎる…
22: マクロスまとめ
>翼が壊れる
だから複合材料の研究が進んでそれに対処できるようになった頃に
Su-47やX-29が登場したんやな
民間機だとそこまでがっつり荷重かけたりしないから
木やジュラルミンで作ってたりするけど
だから複合材料の研究が進んでそれに対処できるようになった頃に
Su-47やX-29が登場したんやな
民間機だとそこまでがっつり荷重かけたりしないから
木やジュラルミンで作ってたりするけど
23: マクロスまとめ
今時ドッグファイト性能とかだっせーよなー!
相手より遠距離から捕捉してミサイル撃とうぜー!
相手より遠距離から捕捉してミサイル撃とうぜー!
24: マクロスまとめ
前進翼をカッコイイと思えなくてすまない…
25: マクロスまとめ
今流行りのステルス性でもSTOL性でも不利な時代の敗北者
26: マクロスまとめ
慣れたからかあまりカッコ良く見えなくなってきたという思いはある
27: マクロスまとめ
バルキリーは飛行機の形してなくていいのでは?
28: マクロスまとめ
>バルキリーは飛行機の形してなくていいのでは?
コクピット前につけて後ろにエンジン付けて
姿勢制御用のハネ2枚横につけたら飛行機みたいな形になってるだけだよ
まぁ大気圏内でも飛ぶから飛行機の形なんだけど
コクピット前につけて後ろにエンジン付けて
姿勢制御用のハネ2枚横につけたら飛行機みたいな形になってるだけだよ
まぁ大気圏内でも飛ぶから飛行機の形なんだけど
29: マクロスまとめ
私前進翼嫌いだけどジクフリちゃん好き!!!
なんで?
なんで?
30: マクロスまとめ
Δの時代にはもう航空力学とかどうでもよくなってると思う
31: マクロスまとめ
>Δの時代にはもう航空力学とかどうでもよくなってると思う
YF-29は前進翼だけど機動に空力をほとんど使ってないらしいね
YF-29は前進翼だけど機動に空力をほとんど使ってないらしいね
32: マクロスまとめ
YF-21なんかはがっつり羽で空力制御してる設定も描写もあるしな
33: マクロスまとめ
ランサー2みたいな宇宙戦闘機もあるけどな
でもバルキリーはどんな環境でも戦えるのがつよあじだから
大気圏内はやっぱり航空力学に基づいた飛行機型が良い
でもバルキリーはどんな環境でも戦えるのがつよあじだから
大気圏内はやっぱり航空力学に基づいた飛行機型が良い
34: マクロスまとめ
形状はもうただの趣味だよねバルキリー
なんちゃって単発のドラケンとか
なんちゃって単発のドラケンとか
35: マクロスまとめ
ガウォーク便利すぎ問題
36: マクロスまとめ
大型の攻撃機ももっと出して欲しいな
ケーニッヒは後継機居たっけ
ケーニッヒは後継機居たっけ
37: マクロスまとめ
>高機動=前進翼という安直さ
水平尾翼が無いからVF-1は飛ばないって指摘に対して
ベクタードスラストがエレベーターの役割を果たすから問題ないって
答えた人とは思えない安直さだよね
水平尾翼が無いからVF-1は飛ばないって指摘に対して
ベクタードスラストがエレベーターの役割を果たすから問題ないって
答えた人とは思えない安直さだよね
38: マクロスまとめ
航空評論家が水平尾翼が無いとVF-1を見て批判して
F-15S/MTD知らないのかこの自称評論家はと眉毛が言った話思い出した
F-15S/MTD知らないのかこの自称評論家はと眉毛が言った話思い出した
39: マクロスまとめ
前縁が真っ直ぐな直線テーパー翼だって前進翼でいいじゃないですかー!
40: マクロスまとめ
VFは宇宙人技術で機体表面も生物的に動いてたりもするし
申し訳程度の翼面積でもいいんだ
申し訳程度の翼面積でもいいんだ
41: マクロスまとめ
安直だろうが何だろうが
かっこよさが一番重要だからいいんだ
かっこよさが一番重要だからいいんだ
42: マクロスまとめ
そのかっこよさが陳腐化してないかって思わなくもない
ただでさえYF-29が出た次の作品なんだし
ただでさえYF-29が出た次の作品なんだし
43: マクロスまとめ
ぶっちゃけ機能面云々よりも
現用戦闘機風がネタ切れしつつある中でのキャラ付け策だろうし
それもイサムとアルトで2回使った後だから新鮮味が薄いってのはちょっとある
現用戦闘機風がネタ切れしつつある中でのキャラ付け策だろうし
それもイサムとアルトで2回使った後だから新鮮味が薄いってのはちょっとある
44: マクロスまとめ
Δの主人公機は敢えてSv-262型で良かったと思う
実在機の新ネタ的にも
実在機の新ネタ的にも
45: マクロスまとめ
昔の機体をモチーフに使うって方向性は今後も続くのかなあ
46: マクロスまとめ
ゆきとと違って眉毛はモチーフ無いとデザインできないのかな
そうじゃなくただ単に浪漫の問題なのかもしれんが
そうじゃなくただ単に浪漫の問題なのかもしれんが
47: マクロスまとめ
可変後退翼の進化形というか速度域に応じて複雑に変形しまくる翼みたいのとかは無理なのかな
48: マクロスまとめ
>可変後退翼の進化形というか速度域に応じて複雑に変形しまくる翼みたいのとかは無理なのかな
ファンタジーならともかく現実には強度的に無理だろう
ファンタジーならともかく現実には強度的に無理だろう
マクロスデルタ VF-31J改 ジークフリード(ハヤテ・インメルマン機)デカルチャーVer.(仮) 1/72スケール プラモデル