Quantcast
Channel: マクロスまとめ船団!祝劇場版マクロスΔ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1831

マクロスΔ VF-31を語るスレ!最新・最強クラスのバルキリー

$
0
0
マクロスΔ26話追加55ハヤテミラージュVF-31

1: マクロスまとめ 2017/04/30 23:35:24
VF-31 ジークフリード
最新・最強クラスのバルキリー

 マクロスΔ26話追加55ハヤテミラージュVF-31

2: マクロスまとめ
最強と言い切らないところが奥ゆかしいな
まぁ29や30がいるから仕方がないが

 

3: マクロスまとめ
29の性能がぶっ飛んでたけど性能落としてインフレ回避したのはありがたい

 

4: マクロスまとめ
バトロイド形態をあまり使わないのは性能的に何かしらの問題が出てるんかなぁ

 

5: マクロスまとめ
>バトロイド形態をあまり使わないのは性能的に何かしらの問題が出てるんかなぁ
中盤の白騎士戦で全然使わなかっただけで戦闘やってる回はだいたい使ってね?

 

6: マクロスまとめ
>バトロイド形態をあまり使わないのは性能的に何かしらの問題が出てるんかなぁ
単純にスケジュールがいっぱいいっぱいで動かしてられないんじゃない

 

7: マクロスまとめ
31は顔だけで言うならミラージュ機が一番好き

 マクロスΔ26話感想まとめ8VF-31スーパーパック

8: マクロスまとめ
メッサー機買ってきたよ

 

9: マクロスまとめ
メッサーがほぼ使わなかっただけで後はそれなりに使ってるんじゃないかなバトロイド
プラスのバトロイドや7のガウォークよりは使用頻度高い気がする

 

10: マクロスまとめ
マクロスΔVF-31_20170510_1

 

11: マクロスまとめ
強化武装パックくらいやると思ったのに
完全に死にギミック

 

12: マクロスまとめ
武器換装やって欲しかったよ
30からこっち完全に死に設定じゃないこれ

 

13: マクロスまとめ
人員輸送用コンテナとかあって使い道有りそうなのになぁ

 

14: マクロスまとめ
死に設定とまでは言わないけど
せっかくのコンテナユニット設定なんだから
各機それぞれが別の武装で区別してもよかったな

 

15: マクロスまとめ
背負いモノ有効活用してたっけ
ビームキャノンとミサイルっぽいけど

 

16: マクロスまとめ
何をもって有効活用かはわからんが特殊兵装に換装はしてた
マクロスΔVF-31_20170510_2

 

17: マクロスまとめ
当たり前だけど25よりは高性能なんだよね

 

18: マクロスまとめ
8年後だしね

 

19: マクロスまとめ
つか
一般機の方がカッコイイという

 

20: マクロスまとめ
>一般機の方がカッコイイという
前進翼で外連味付けましたはそろそろやめた方がいいと思った

 

21: マクロスまとめ
>前進翼で外連味付けましたはそろそろやめた方がいいと思った
単純にシルエットでの差別化だろう
ドラケンがデルタ翼で三角形だし
マクロスΔVF-31_20170510_3

 

22: マクロスまとめ
9の付く機体に前進翼は恒例になったけどなんでこいつに付けたのかわからない

 

23: マクロスまとめ
護衛用のためにデチューンしてるんだろ

 

24: マクロスまとめ
護衛用なら尚更デチューンしてはいけないのでは

 

25: マクロスまとめ
派手な武装だと護衛対象も巻き込むから武装の威力は抑えているっていう設定だったかな

 

26: マクロスまとめ
近年のバルキリーはどれも翼面積が大きくて
バトロイド時の背中で目立ちすぎるのがなぁ・・・

 

27: マクロスまとめ
>近年のバルキリーはどれも翼面積が大きくて
>バトロイド時の背中で目立ちすぎるのがなぁ・・・
このくらいならアリじゃないか?
25や27もそんな目立ち過ぎって印象はない
マクロスΔVF-31_20170510_4

 

28: マクロスまとめ
>バトロイド時の背中で目立ちすぎるのがなぁ・・・
言わんとすることは判らなくもないけどバトロイド時にコクピット部分を水平に配置する変形では
コクピット部後端が胴体より出っ張るからそれを隠すのにも都合のいい配置だから仕方ない
あとスーパーパックを付けると言うほど目立たなくなるね

 

29: マクロスまとめ
25の翼の処理の仕方が見栄えしつつ機能的で好きだな
マクロスΔVF-31_20170510_5

 

30: マクロスまとめ
デルタ小隊機はデチューンどころか一般機より強化されてるはず

 

31: マクロスまとめ
>デルタ小隊機はデチューンどころか一般機より強化されてるはず
一部だけな
武装関連は一般機より減ってる
見た目はデチューンだな個人的に

 

32: マクロスまとめ
ミサイル積んでないの市街戦想定してだっけ?

 

33: マクロスまとめ
翼下面に腕を収納ってロボダッチかよって思って観てた
マクロスΔVF-31_20170510_6

 

34: マクロスまとめ
VF4「ならば上面に腕を、下面に足を収納しよう」

 

35: マクロスまとめ
一般機カイロス出るかなぁ
ハセガワは出しそうなイメージ

 

36: マクロスまとめ
結局今回も171のプラモは出ない感じ?

 

37: マクロスまとめ
出たよ

 

38: マクロスまとめ
変形するやつをですね

 

39: マクロスまとめ
171ってそこそこ人気があってバリエーションが多く主人公機もあるから可変プラモで出しても良さそうなんだけどねぇ

 

40: マクロスまとめ
超合金でアレだけタイトな変形になると可変プラモで出すのは中々厳しい気がするけどな

 

41: マクロスまとめ
腕の収納はグランドバースやバビロスみたいな位置よな

 

42: マクロスまとめ
そこそこの人気じゃあ出せないだろうなぁ
超合金ではリデコリカラー出しまくってる29だって可変プラモは出してないわけだし

 

43: マクロスまとめ
腕の収納は手を平手にして薄くしたり前腕に主翼の一部をつけたりして腕と主翼を一体化させてるのが上手い
他の人がやってたら絶対腕の部分だけ不自然に盛り上がっちゃってた

 

44: マクロスまとめ
次回作があるならΔでの171の立位置には31一般機が入りそう
そうなると可変171プラモとか絶望的

 

45: マクロスまとめ
翼が邪魔なら胴体にすればいいじゃない
マクロスΔVF-31_20170510_7

 

46: マクロスまとめ
ドラケンはインテークが左右合わさって胸になるのが
なんかスーパーロボットっぽいというか勇者ロボっぽいというか
すげぇワクワクした

 

47: マクロスまとめ
>最新・最強クラスのバルキリー
30にはモチロン29、27にも格段に劣るってマユゲが・・・・・

 

48: マクロスまとめ
背負い物のある30系列は格好いいけど個人的な好みから外れちゃうなあ

 

49: マクロスまとめ
どうもこう背中にT字に武器ユニット生えてるのがなんかあんまり格好良くない

 

50: マクロスまとめ
フォールドクォーツなんて謎素材を一切使わずに最強の一角をなす27って頭おかしくね?

 

51: マクロスまとめ
>フォールドクォーツなんて謎素材を一切使わずに最強の一角をなす27って頭おかしくね?
パイロット保護が目的だしインプラントでその辺補ってる27には必要性無いっしょ

 

52: マクロスまとめ
>フォールドクォーツなんて謎素材を一切使わずに最強の一角をなす27って頭おかしくね?
ISC相当のIVCにはクォーツ使われてないの?

 

53: マクロスまとめ
Fでギャラクシー連中がアホやらかしたので純度の高いクォーツが入手困難になった

 

54: マクロスまとめ
時系列がおかしいぞ
アホやらかした時に使ってるのが肝心要の27や

 

55: マクロスまとめ
>ISC相当のIVCにはクォーツ使われてないの?
カラクリの設定が開示されてないんよね

 

56: マクロスまとめ
なるほど

 

57: マクロスまとめ
F14みたいな可変翼はもう採用されないのかな
弄ってて楽しいギミックなんだけど

 

58: マクロスまとめ
デルタはドラケン3一般機の可変プラモが出たから許すよ
SV-51もなんとかならないかなあ

 

59: マクロスまとめ
グラージみたいなバルキリーは商品化難しいのかな
現用機に似せてないと

 

62: マクロスまとめ
可変モンスターなんかは当時最新作のFで大活躍したおかげ最商品化したから
ドリキャスのマイナーゲーだけってとこからまず脱却しないと…

 

63: マクロスまとめ
ハーフアイややまとが元気だったら……

 

64: マクロスまとめ
むしろ腕付きリガードの立体化を望みたい

 

65: マクロスまとめ
カイロスも出してよバンダイ山

 


トミーテック マクロスモデラーズ 技MIX 技MCR13 マクロスデルタ VF-31Aカイロス 一般機 ファイターモード 1/144スケール 彩色済みプラモデル X279068


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1831

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>