Quantcast
Channel: マクロスまとめ船団!祝劇場版マクロスΔ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1831

マクロスΔ(デルタ) YF-30が辺境惑星宙域でVF-31として正式採用された経緯ってなんだろう??

$
0
0
マクロス30アイシャ


マクロス30アイシャ

702: マクロスまとめ
エリシオンってFのクォーター的なモノになるのかな?

 

706: マクロスまとめ
>>702
フルサイズのマクロスで1/4のような高機動戦闘が可能とかが開発趣旨とか

 

705: マクロスまとめ
デザイン的にはクォーターと旧マクロス級の合の子みたいな感じやね
no title

 

708: マクロスまとめ
>>705
サイズはどれぐらいなんだろ500mぐらいかな?

 

712: マクロスまとめ
>>705
クオーターサイズのヤツが分離しそうな気がする

 

714: マクロスまとめ
今回バトルフロンティアやバトル7みたいにタイトル冠したバトルΔは無いのかね

 

715: マクロスまとめ
>>714
今回とかに強襲形態で出ていたアレじゃないかな

 

710: マクロスまとめ
VF-31の元のYF-30って
片田舎惑星のSMS支社がつくった試作機だったよね?
辺境惑星宙域でなんで改良して正式採用されてんだ…

 

722: マクロスまとめ
>>710
目的のカモフラとはいえ、名目上は新型機開発だったから、出来たら採用になったというだけの話では?

 

713: マクロスまとめ
>>710
性能はともかく生産性や操作性が糞過ぎて特務隊向けにされたはずなのに後に11の後継機にされた17系が有るから

 

719: マクロスまとめ
>>713
VF171はもう多分見た目と変形機構以外完全に別物だとおもう。
どこをどうして正式採用されたのかわかんないけど。

 

724: マクロスまとめ
>>719
VF-171は使い勝手が良かったって事でしょう
VF-19やVF-22は普通のレベルのパイロットでは
高性能過ぎて扱いにくく生産費用も高額となれば
普通のパイロットでも扱えて安いVFが需要としてあったんでしょう

 

726: マクロスまとめ
>>724
ゴーストがチートすぎたけどバジュラ戦役のせいで信頼性がガタ落ちしたから
VF171もそのうち最新鋭機に随時更新されるはずよ
現実世界で例えると米国がいまだにF4ファントムを主力戦闘機にしているみたいなものだし
しかしマクロス世界の技術は高度なのに未だに171でお茶を濁すのはあれすぎる
流石に地球圏の部隊は最新鋭機じゃないと悲しい

 

723: マクロスまとめ
>>710
YF-24の頃から新統合政府は新型VFの開発に乗り気じゃなくて
YF-24自体もメーカーの自主開発に近く
以降はVFの開発自体が新統合政府の手から離れてるようです
VF-31は運用費用が馬鹿高かったVF-25の反省から(スーパーパックとかアーマードパックとか)
費用低減を念頭において開発したようで
YF-30がベースなのは適当なVF自体が無かったんでしょうかね
高性能化を果たしつつもVF-171の更新をが目標の一つとしてあるのでしょうか

 

727: マクロスまとめ
最新鋭機をフルチューンで乗れるパイロットも少ないという
VF-19の問題がまた降り掛かってくるんじゃないかな

 

730: マクロスまとめ
フォールドクォーツの人口精製技術が開発されれば、VF-24系列も進むでしょ

 

732: マクロスまとめ
VF-171はマクロスのジェガンだわな
デカい戦争でもなければマイナーチェンジで十分っていう
F-22とて冷戦終わってガチる相手がいなくなったらさっさと店じまいしちゃったし

 

728: マクロスまとめ
バジュラや空中騎士団みたいな最新鋭機並みの性能を持った敵なんて、そうそういないだろうしな
ボトルザー基幹クラスにあったら逃げるほうが早いし

 

729: マクロスまとめ
ゴーストの信頼性ガタ落ちはシャロンの件の時点でそうで
Fの頃は性能抑えられて使ってる

 

731: マクロスまとめ
>>729 AIが人類の敵になった時の事を考慮して発展が阻害されてるんやな

 

737: マクロスまとめ
>>731
Fでルカが本来のゴーストX9の性能発揮させてるときにいってるのがユダシステムリリースだから
いつ裏切るか分からんって思ってるネーミングw

 

734: マクロスまとめ
>>729
リミッターついているだけで性能は変わっていなかったんじゃなかったっけ?

 

761: マクロスまとめ
>>729
でもまあΔじゃ戦場で統合軍の7割が操られるくらいだったらヴァールの影響を受けないゴーストをもっと投入したらいいんじゃね?とおもうが相手も人だから対策くらいされるか

 

764: マクロスまとめ
>>761
マルチドローンは使ってるしな
4話でジャミングされたけど対ジャミング強化はすぐできるみたいだし

 

733: マクロスまとめ
YF-31を原型機にして開発費用をケチりつつ
クロノスのマルチパーパスウエポンコンテナを利用して量産性と整備性、拡張性をもたせた感じかな。

なんかフォールドクォーツ関係はジクフリではオミットされてるとか。
イメージとしてはクロノスがF-15アクティブ、
ジクフリはF-15EかF-15SE?

 

750: マクロスまとめ
>>733
VF-31はフォールドクォーツを大量に使う仕様はオプションらしいね
Δ小隊がフルスペックで他の小隊は廉価版かもね

 

735: マクロスまとめ
ルカのゴーストがリミッターかけられてるんで、通常配備型は遠隔式半自律型だからコンセプトが違うしな

 

736: マクロスまとめ
ゴーストは性能はそのままだけどリミッター使ってて、ルカがFの最終決戦でリミッター外してた記憶が。

サヨツバのラストじゃ、リミッター外して操られたゴースト4機をYF-29一機で撃墜してたけど。

 

738: マクロスまとめ
リミッターがついてるのは純正ゴーストのデータをコピペしたルカのゴーストのみで
ギャラクシーや統合軍のゴーストはそれの劣化版

 

739: マクロスまとめ
世代差を覆すオリジナルゴーストはロマン

 

740: マクロスまとめ
アルト「もっと早くユダシステム使ってくれりやいいのに」
ルカ「敵味方の識別甘いんで先輩のこと撃っちゃうかもしれないですけど、ちゃんと避けてくださいね」

こういうことらしい

 

743: マクロスまとめ
>>740
迷惑www

 

741: マクロスまとめ
ルカのユダシステム下にある奴だけリミッター付きのX-9(自律行動機)
ゴーストE-9(統合軍制式)は元々遠隔操作機でデチューンされてるんだっけ。

ウインダミアの無人ドラケンはラジコン?

 

742: マクロスまとめ
半自律型と完全自立型の違い
前者は人の指示が必要な分、オペレーターの技量と通信速度に縛られるしジャミングにも弱い
後者はAIが判断する分機動は半端ないことになるがAIをハッキングされた場合敵になる
またAIの判断自体が一部不明瞭な点もあるらしい

 

744: マクロスまとめ
wikiでゴーストについて調べてたら
サヨナラノツバサでブレラが操ったルシファーに合体分離できるゴーストの仲間がいた
もしやウィンダミアのゴーストの製造元って

 

745: マクロスまとめ
発展型の人格型AI搭載機とかΔ出しどころがあるとしたら、天才ハッカーのレイナが開発に関わってチャックデート(運用)的な流れかな

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1831

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>