Quantcast
Channel: マクロスまとめ船団!祝劇場版マクロスΔ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1831

【商品レビュー】HI-METAL R VE-1 エリントシーカー!魅力的なレドーム機☆彡

$
0
0
VE-1 エリントシーカー20180203_0

VE-1 エリントシーカー20180203_0

1: マクロスまとめ 2018/01/27 20:44:58
また珍しい機体がリリースされたので
レビューを

 VE-1 エリントシーカー20180203_1

2: マクロスまとめ
パッケージ表

天神氏の書き下ろしです

 VE-1 エリントシーカー20180203_2

3: マクロスまとめ
パッケージ裏

 VE-1 エリントシーカー20180203_3

4: マクロスまとめ
ブリスター

付属物はいろいろとありますが、ガンポッドはありません
握り手以外の表情の付いた手首パーツはいずれも左手のみになります

 VE-1 エリントシーカー20180203_4

5: マクロスまとめ
バトロイドから

レドームが笠のような感じになってます
あとは丸眼が特徴的ですかね

 VE-1 エリントシーカー20180203_5

6: マクロスまとめ
即部

左右の腕部にはセンサーブロックパーツがつきます

 VE-1 エリントシーカー20180203_6

7: マクロスまとめ
背面

脚部のプロペラントタンクも通常のスーパーパーツと若干形状が異なります

 VE-1 エリントシーカー20180203_7

8: マクロスまとめ
頭部アップ

カメラ部分はメタリック塗装がされてます

 VE-1 エリントシーカー20180203_8

9: マクロスまとめ
左腕のセンサーブロックはヒンジや回転軸が付いているので
ある程度動かすことが出来ます

これは可変用のギミックですね

 VE-1 エリントシーカー20180203_9

10: マクロスまとめ
右腕のパーツは特にコレといったギミックはありませn

ただ、左右どちらも細く飛び出たパーツが多いので
破損には注意が必要です
変形の際も出来るだけ取り外したほうが無難かと

 VE-1 エリントシーカー20180203_10

11: マクロスまとめ
続いてガウォーク

コクピットは複座式になります

 VE-1 エリントシーカー20180203_11

12: マクロスまとめ
側面

変形方法は既存のVF-1とほぼ同じです
バックパックの変形方法がちょっと違うくらいですね

 VE-1 エリントシーカー20180203_12

13: マクロスまとめ
背面

 VE-1 エリントシーカー20180203_13

14: マクロスまとめ
ファイター

レドームの基部は伸縮可能です
バトロイドとガウォークの写真は伸ばした状態で
ファイターでは縮めてます

 VE-1 エリントシーカー20180203_14

15: マクロスまとめ
側面

レドームは回転させることも可能です

 VE-1 エリントシーカー20180203_15

16: マクロスまとめ
背面

魂ステージを使って撮影してますが
他のVF-1と同じくランディングギアも差し替えて使用できます

 VE-1 エリントシーカー20180203_16

17: マクロスまとめ
コクピット

パイロットもかなり丁寧に塗り分けられてます
大きく写すと荒く見えるかもしれませんが
実物のサイズを考えると十分な出来です

 VE-1 エリントシーカー20180203_17

18: マクロスまとめ
ファイター時の頭部の収まり具合はこんな感じです

 VE-1 エリントシーカー20180203_18

19: マクロスまとめ
レビューは以上になります

特に可動等には言及しませんでしたが、他のVF-1と一緒です

ただ、繰り返しになりますが細いパーツが多いので
破損には要注意です

次に出るのはオーストリッチでしょうかね

 

20: マクロスまとめ
>レドームが笠のような感じになってます
G影のドムを思い出したのは俺だけでいい

 

21: マクロスまとめ
レドーム最高だろ
ドラグナーもD3最高だろ
なんでマクロスΔのレドームの奴でないねん

 

22: マクロスまとめ
劇中ではたった1カットそれも後ろからのみなのに
模型化にあたり新設定起こすくらいだから需要はあるんだろう

ガンダムでは電子戦に陽が当たらないぶん
コレとかドラグナーD3は目新しくてよかったな

 

23: マクロスまとめ
4月だったっけ、A型のスーパーバルキリーが出るのって?
それ以外の予定をみた記憶がないんだがスレ主さんのいうようにスーパーオストリッチとか出る余地はあるんだろうか

 

24: マクロスまとめ
もともとそんなハイペースで新作が出るようなシリーズでもないし
2、3ヶ月に1体ペースなら平常運転でしょ

 

25: マクロスまとめ
おやこマシン(違
やまとの1/60と並べてみました。
やまとの方はアンテナ類の扱いがよりデリケートなので、小スケールで手軽に変形出来るVE-1が発売されて嬉しいです。
VE-1 エリントシーカー20180203_19

 

26: マクロスまとめ
やまとのとパーツの成型色が違う部分が何箇所かあるんですが、どちらの方が劇中に近いんですかね?
やまとのはレドームの色がふくらはぎのSパーツと同じ色で、背中のロケットポッドが腕部レーダー基部と同じ色してます。
VE-1 エリントシーカー20180203_20

 

27: マクロスまとめ
折れそうな部品の予備は一切入ってないので、やまと同様注意が必要です…

 

28: マクロスまとめ
説明書やパッケージには説明がありませんでしたが、今回のブースターポッドもカバーを外して内部が見られる様になっていました。
カバーの爪がかなり硬いので、ブースターポッドを本体から外してカバーを外す方が良さそうです。

やまとの方もカバーを外せます(画像下)。こちらは先端の部分も取り外しが出来、スーパーパックのミサイルコンテナやビームカノンと換装する事も出来ます。
レドームが当たってバトロイドに変形出来なくなりますけど…
VE-1 エリントシーカー20180203_21

 

29: マクロスまとめ
バックパック開いて、いわゆるノーマルファイターにできます?

複座の爆撃機だと脳内設定して飾ろうかなと

 

30: マクロスまとめ
ノーマルのファイター状態にも出来ますよ。
ただ、尾翼はちょっと可動しますが通常のVF-1の様に折り畳む事は出来ないです。
ミサイル懸架用の主翼もないですね。そういややまとの1/60にはおまけでガンポッドも付いてましたが、これも付属しません。

あとファイター形態のときに使うディスプレイ用ジョイントは腕のセンサーパーツの上から固定する形状になっているので、スタンドを使いたい場合は他のVF-1から流用する必要があります。
VE-1 エリントシーカー20180203_22

 

31: マクロスまとめ
VF2SSもそうだし、マクロス以外も含めたHI-METAL R枠として考えてもかなり勢いのあるシリーズになったよね
テクノポリス21Cの新規商品が出るとか数ヶ月前までは夢にも思わなかったし

 

32: マクロスまとめ
ザブングルとダグラムも続いて欲しいけどどうだろう

 

33: マクロスまとめ
個人的にはTV版のマックス専用A型をいい加減出してくれと
TV版用ヘッドパーツ作ったんだし活用してくれと

 

34: マクロスまとめ
>TV版のマックス専用A型
柿崎機とセットのプレバン限定でも文句言わねえ。
まあ、その場合バーミリオン小隊用のスタンドは必須だけどね。

 

HI-METAL R VE-1 エリントシーカー割引購入

⇒ HI-METAL R 超時空要塞マクロス VE-1 エリントシーカー

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1831

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>