
110: マクロスまとめ
デストロイドにエネルギー転換装甲ってついてるんだろうか
111: マクロスまとめ
>>110
当然付いてる筈だが
主機の出力が低出力の為
可変戦闘機程では無いだろうが
その分は厚みでカバー
当然付いてる筈だが
主機の出力が低出力の為
可変戦闘機程では無いだろうが
その分は厚みでカバー
112: マクロスまとめ
>>110
全てのバルキリーに普及してるんだし、デストロイドにも装備されてるだろ。
その装甲をもろともしないあの世界の火力が異常なだけで…
全てのバルキリーに普及してるんだし、デストロイドにも装備されてるだろ。
その装甲をもろともしないあの世界の火力が異常なだけで…
114: マクロスまとめ
戦艦から下手するとワークロイドまで全部ついてる可能性あるしね、エネルギー展開装甲
エネルギー量で装甲の硬さが変わるだけなんだし、自動工場衛星とか押さえてるマクロス世界なら行けそう
エネルギー量で装甲の硬さが変わるだけなんだし、自動工場衛星とか押さえてるマクロス世界なら行けそう
115: マクロスまとめ
エネルギー転換装甲とか、エネルギー流して装甲の硬度変えるのって実際可能なの?
118: マクロスまとめ
>>115
熱核タービンやフォールドクォーツとかと一緒で、ファンタジーの設定です!
熱核タービンやフォールドクォーツとかと一緒で、ファンタジーの設定です!
119: マクロスまとめ
>>115
OTMだから現実には存在しないけど
素材の分子結合を強化する仕組みだから
理屈の上では仕組みが判れば出来なくは無い
OTMだから現実には存在しないけど
素材の分子結合を強化する仕組みだから
理屈の上では仕組みが判れば出来なくは無い
121: マクロスまとめ
>>115
確か0の頃だかに現実で電気流して堅くなる装甲板だかがあったはず
確か0の頃だかに現実で電気流して堅くなる装甲板だかがあったはず
127: マクロスまとめ
>>115
まー違うけどd3oとかもあるし、
ファンタジー世界なら可能だろ
まー違うけどd3oとかもあるし、
ファンタジー世界なら可能だろ
120: マクロスまとめ
エネルギー転換装甲とかぶっちゃけたいしたことないよね?
ビームライフルで落とせるだろ
ビームライフルで落とせるだろ
123: マクロスまとめ
>>120
ピンポイントバリアを貫けるかの問題もあるけどな
マクロスの方が一般機でも防護手段が豊富なんで
他作品との比較はどーかと
126: マクロスまとめ
>>123
一応マクロスにもビーム兵器はあるよ
コスパがよくないのかあまり普及していない感じだが
一応マクロスにもビーム兵器はあるよ
コスパがよくないのかあまり普及していない感じだが
128: マクロスまとめ
>>115
元々の発想はER流体(電気粘性流体)だろうね
>>123
VFは本体にアクティブステルスのほか光学兵器対策に水蒸気のようなものも散布してるからエネルギー転換装甲にPPBとかあるからね
まあそんなVFに対抗出来る武器はVFも持ってるし新しい敵もかならず上回ってくるから大変なんだが
VF一機で大気圏離突入やれるし過酷な環境の調査もやることあるだろうから防御の向上は必須なんだろう
元々の発想はER流体(電気粘性流体)だろうね
>>123
VFは本体にアクティブステルスのほか光学兵器対策に水蒸気のようなものも散布してるからエネルギー転換装甲にPPBとかあるからね
まあそんなVFに対抗出来る武器はVFも持ってるし新しい敵もかならず上回ってくるから大変なんだが
VF一機で大気圏離突入やれるし過酷な環境の調査もやることあるだろうから防御の向上は必須なんだろう
122: マクロスまとめ
今回はマクロスが動いて戦う事はあるのだろうか
125: マクロスまとめ
>>122
あるだろうけど本作は洗脳されたりだから
派手にぶっ壊す訳にもいかないという難しさが
関節技でも極めて無力化とかかね
133: マクロスまとめ
大気圏離脱能力はYF-19以降ですね
散々な扱いのVF-171でも持ってる筈
散々な扱いのVF-171でも持ってる筈
141: マクロスまとめ
Δではケーニッヒモンスの射撃シーンな無いんかねえ。
7のアレで鳥肌モンだったんでΔでも活躍して欲しいんだけど、同じ見せ方はしないだろうし。
7のアレで鳥肌モンだったんでΔでも活躍して欲しいんだけど、同じ見せ方はしないだろうし。
145: マクロスまとめ
てかケーニッヒってVB、つまり可変爆撃機なんだけど
実際には迎撃向けだよなw
実際には迎撃向けだよなw
226: マクロスまとめ
>>145
というか、民間運輸会社の警備部門が、あんなの持ってる方がおかしいw
というか、民間運輸会社の警備部門が、あんなの持ってる方がおかしいw