
具体的な条件は明記されてないけど
共通してるのは高純度フォールドクォーツ積んだ機体・歌姫・触媒になるパイロットとの共鳴
ついに擬似オーバードライブ(?)までやりやがったw
そのうち生身でフォールドするんじゃね?
美雲さんなら普通にできそうだが
つ VMAX
・初めて乗ったナイトメアプラスでダンスしながら撃退。
・ウミネコターンで教官をノックアウト
・好き勝手やってもいい条件でワルキューレのバックダンサー件護衛にスカウト
・初の宇宙戦でキースとメッサーの動きから機動をその場で習得。双子のクロスファイアをかわして、アステロイドで踊る。
・六話のボーグを撃退、追撃の描写から蹴りの他に射撃も適正がある模様。
・フレイアの歌とオーバードライブ発動する。
これは…
ミラージュさん覚醒回も期待しちゃうよ
ボーグがフレイアの歌を止めるためにビーム発射を阻止後ハヤテが邪魔はさせない
から本気で飛び始めて胸元のフォールドクォーツの輝きが力を増して
ってシーンのとこでデカい音で聞けばわかるがVF-31独特のつんざくような強烈なエンジン音も
輝きに呼応して上がっていってるって分かり辛すぎる描写がされてるんだよね
んで
そしてミラージュさんが速いっ!
ハヤテ君!?フレイアと共鳴して!
やっとお目覚め
それと
一話での171でのダンシングはフォールドレゾナンスシステムどころか
フォールドクォーツ自体が非搭載機なのにフォールドレセプター反応!?
だったんだから根本的には機体依存でなくハヤテ自身の能力
フォールドクォーツ搭載機なら爆発的に威力が上がるってことでしょ
ていうかあそこのエンジン音超かっこいい
とりあえずフレイアが歌い始めたシーンみてみようか
VF31Jバトロイドの鎖骨部の紫のパーツが光ってるので
>>647
それもわかってるけど全部書いたら長すぎるしくどいから割愛したんだけど
VF-31の胸元の搭載クォーツのとこもこれまたわかり辛い描写で
発動を示す発光度が二段階で上昇してるんだよ
最初は君が言うようにフレイアがふっきって歌い始めた冒頭で
これはフレイアの歌による機体クォーツの共鳴
第二段階はハヤテ自身のフォールドレセプター因子がフレイアの歌との共鳴で
発揮されだしハヤテの胸元のクォーツの発光が高まるのに合わせて
バルキリーのバーストエンジンが臨界突破してオーバードライブモードが
更に更に高まって行ってるのがエンジン音の変化で描写されていて
その最後の締めにカメラアングル変更で
ハヤテ機の搭載クォーツが二段階目の更に発行を強めた二段階目になったって
わざとらしくぴっかーさせてる
んで、やっとお目覚めと。
オーバードライブってラストの見せ場でやるもんでしょw
あれさ
急制動かけたらガンが届かない距離まで離れてしまうと思うんだけど
ハヤテもガウォークに変形すると読んだのかな?
離れきる前に横か後ろから撃つつもりだったんじゃないかな
まぁ三話のハヤテもガウォークでミラージュの上に回ったのに前から後ろに行ったし
ガウォークでも速く飛べるのかもね
ハヤテとコンビネーションアタックするのだろうなあと
ハヤテにはすごく期待している
イサムくらいになってほしい
半年アニメで、無茶いうなと言いたかったけど
僅か8話で歌姫の唄で光の舞
サヨナラノツバサをやっちまったから
これ以上成長するとなると、届くかもしれないな
バルキリーに乗るとダウンするのか
それとも機体の差か
>>721
YF-24以降のVFはISCという人が死ぬレベルの過大なGを一時的に溜めとけりシステムがある
VF-31の性能は不明だけどVF-25の公称値で
27.5Gを120秒間溜めとけるとの事(後で溜まった分は吐く必要あり)
VF-31なら互角に戦える訳ですね
体重がトン単位になるようGを断続的になんて普通は死んだり重傷になったりするな
美雲と絡みないけど美雲側はハヤテ意識した発言結構してるんだな
美雲さんはハヤテを見てるフレイアが大好き
まるで恋する娘を見守る母親のよう
6話の美雲さんとか8話ラストの美雲さんとかいいかおしてる
ハヤテ「俺、お母さんの方が好きです」
美雲「まあ♪」
ふれいあ「なんとね!?」
自分と同じようにフレイアと共鳴して更なる力を発揮できるのが
自分以外にはハヤテだけだからそれとなくだけどむっちゃ注目してる
今回を見て思い返すに一話の段階で
自分と同じ何かがハヤテにはあるって感じてたぽい
ニコニコしてる
ほら、よく、親戚の独身に見合い話を持ってくるお節介おばさんっているじゃあない
ミリアお祖母様のことかー!