
殆どの男は軍人にでもならんかぎり
結婚もある程度裕福な農家や商工業者しかできないで
無理なほど窮乏していると言う事か
平均寿命30年と言うのももともとの話なのか?
地球人のせいで結果なのか?
少なくもフレイヤは歌手というかアイドルになれるのだから容姿的には
美人の部類にはいるはずだからその子が結婚相手に不足を感じる
というのは厳しい状況なのか?
もともと短命で
見合い結婚が普通だったとか
>>168
短命はもともとだよ
だが地球人が来て周辺の惑星のプロトカルチャーが改造してヒューマノイドとも知り合って
そこで自分たちが短命だということに初めて気づいた
ぶっちゃけて言えば
『文化なんてしてる余裕が生物学的に無いのに文化しようとする奴が続出して社会崩壊』
がウィンダミアの現状
しゃーない
ホント、迷惑な創造主だな
プロトデビルンどうにかしたり
バジュラと交渉持ったり
基本プロトカルチャーがシッチャカメッチャカにしたのをどうにかしていくのがマクロスシリーズだから仕方なしよ
多分遺跡とやらモロクでもねぇシロモノだろ(決め付け)
実はただのスピーカーだったり
なんぼなんでも倫理観ぶっ飛び杉やろw
俺も色々謎なあいつらのなかで最大の謎だとおもってるw
正直、バジュラを使いこなしてたプロトプロトカルチャーみたいなヤツラと接触してドラえもんから四次元ポケットゲットしたのび太みたいな連中だったと思うw
たぶん、プロトプロトカルチャーは銀河から出て行ってアンドロメダ辺りで機械帝国築いてる
プロトカルチャーはバジュラを操ったことはないぞ。バジュラの死骸からフォールドクォーツを発見してそれを使って銀河帝国を作り上げるほどの技術力を得ただけ。
バジュラを操る技術を確立したのは、地球人の方。
>>458
てかその時に思ったんだけど技術レベルではまだプロトカルチャーに及んでいない
段階の地球人類が頓智と悪知恵でプロトカルチャーを上回った瞬間ですよねあれは
ということは制作陣というかまゆまゆ的には地球人類はプロトカルチャーよりも
癖があるというかひらめきと悪知恵で上回っているという設定になってるくさいわけで
ドクター千葉とかあのぶっとびっぷりはタイムマシンでプロトカルチャーの時代に行ったら
お前には負けたぜ!とか半分ネタ的に崇められてアイドルになれるレベルだと思うしw
例えるなら、
プロトカルチャー:長い年月経ってレベル100になる。
地球人:レベル2.3だったのが、プロトカルチャーの技術を吸収して、レベル100に飛び級してそこから発展してる。
だからな。
つい100年ほど前まで、ちょんまげだった日本が、外国の最新技術吸収して世界第3位の経済大国になって、先進国の仲間入りしたのと一緒。
「ごめんな、寿命6倍にしかしてやれんかってん」
という文章が
>>418
あいつらヴァール化させて突撃させる鉄砲玉よ
指揮官のウィンダミア人も余計な知恵つける前に死んでもらお
プロトカルチャーならこれ位に考えてそう
局地適応させてる当たりガチでそんなこと考えてそう
>>418
特別の方向性が違うんでしょ
魚人や猫人は環境の変化の中でどれかが生き延びてくれればいい
特定環境生存性優先設計種族。
プロカルチャーが優しい気持ちで作ってやった的な
ウィダミア人はプロカルチャー文化の系譜存続優先種族
ある意味プロトカルチャーの生命観の一番厳しい面から設計された種族
もっとも祝福されているとも言えるがもっとも呪われているとも言える
現状の公開情報からしたら7割憶測くらいのレベルだけど
そう間違ってないと思う
文化継承種族なら、ライフサイクルはプロトカルチャーに合わせんじゃね?
>>426
滅びに瀕して自分たちは大幅に間違っていたって自覚してからだから
自分たちの悪いところを分析して自分たちと同じ轍を踏まない
様に設計したのだけは間違いないはず
ウィンダミア人の寿命が短いのは俺たちも寿命が短かったら
ここまでアホな事しなかったって考えたという可能性が濃厚。
人は利口になるからより愚かな事をしてしまうという
最後の最後に最早ブッダのような境地に到達したのでは
それならまず知性をもたせるのやめろよ
そこまで悟ってたら文化継承なんかさせずに静かに滅びていきそうなもんだが
異種族を弄って文化を継承させるために新種族を作り出すって行為そのものが悟りからはほど遠い
>>435
最初はゼントランとかと同じ部品扱いで作ってたんでしょ
それが滅びそうになって最後の避難地としたのが
球状星団だから途中から考えとやり方変えたって流れでしょ
設定的に
既に作ってあるのは作ってあって
これはさすがにやっていいことではなかった。みたいに改心したとなると
罪滅ぼしにマシになるように改良してやるしかできないじゃん
何も矛盾ないでしょ
>自分たちの悪いところを分析して自分たちと同じ轍を踏まない様に設計したのだけは間違いないはず
ってことは、最初からデザインしてるってことじゃん?
>>441
端折りながら書いたんだけど
球状星団のいろんなのはみんなが書いてるように最初は
ゼントランとかと同じ部品扱いで
特定環境特化の亜人鉄砲玉種族と指揮官枠のウィンダミア人なんだとおもう
そっから滅ぶ寸前に改心して
種族特性からどう位置付けてどう伸ばしてやるかって方針変更で
改良追加って流れなのではということで
プロトカルチャーが自己分析した自分たちの問題点を
もっとも持ちそうにない種族特性だったのがウィンダミア人だったから
ウィンダミア人はその流れのコンセプトで最終調整しなおしたという
つまり球状星団の連中だけは二段階制の製造と改良になっているのでは?
って話ですね
で、 >>443 の憶測に更に憶測を重ねると
プロトカルチャーが自分たちの悪いところと一番遠くなりそうと捉えた
ウィンダミア人と一番プロトカルチャーそのまんまな地球人類は
ウィンダミア人からみたら生理的に最も受け入れられない
となるのが自然の流れとなるわけで
憶測もここまで重ねると一周綺麗に回って戻れてるから
そう的外れでもないと思うという根拠になっているわけですね。以上です
ウィンダミア人はプロトカルチャーの墓守りかもしれんと。
プロトカルチャーが復活する日まで遺跡を守り続ける役目。
よけいなことしないように寿命は短く設定とか。
滅亡直前で作ったブリージンガル球状星団の人類は
結構生き残りプロトカルチャー達の個人的趣味が入ってる気がするw
猫耳に尻尾とかマジ最高!→ヴォルドール人
魚人とかかっこよくね?→ラグナ人
触覚付けたり寿命短くしたりいろいろ遊んじゃえ!→ウィンダミア人