
マクロスシリーズの機体解説考察本である「ヴァリアブルファイター・マスターファイル(VFM)」の最新号が8月10日に発売予定です。
今回はOVA『超時空要塞マクロス Flash Back 2012』やゲームなどに登場した「VF-4ライトニングIII」をピックアップ!
また、本書発行と同時進行で1/72スケール ファイター形態のVF-4プラモデル(メーカー・WAVE)発売に向けて鋭意設計進行中とのことです!
ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-4ライトニングIII
VF-4という機体はマクロスシリーズの映像作品にはこれまでほとんど登場していない。しかし、劇場版『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』の後、ぽっかりと空いたファンの心に(当時、マクロスシリーズが今のように続くことは願望として持っていたかもしれないが、確証はむろんなかったのだ)OVAに登場したバルキリー以外のまったく新しい可変戦闘機(VF)の姿は強烈に焼きついたのである。
そのVF-4であるが、後続のゲーム作品などにもたびたび登場するなどしてファンの認知度は高いのだが、「if」も多分に盛り込まれたゲームゆえの幅のある設定により、変形機構や呼称などを含めて実体が掴みにくくなってしまったという経緯がある。
VF-4は、ボドル基幹艦隊の地表攻撃によって滅亡の一歩手前までいった人類が、復興期に開発したVFである。資源や人的リソース、インフラが壊滅した地球で、いかにして人類は復興の担い手となる可変戦闘機を開発したのか? なぜVF-4は当初、可変機構が実装できなかったのか? それらの疑問に応える本格的な考察本となっている。
本書は、ゲームやガレージキットなど商品化の際に描き起こされた河森正治氏の画稿、そして派生作品に組み込まれたこの機体を再整理し、いつものように考察を交えつつ開発経緯や構造とシステムなどについて再構築を試みた。
一般に認識されているVF-4は、『超時空要塞マクロス』の主人公・一条輝(いちじょう ひかる)が乗った初期型(A型)と、後の設定で変形機構が確立した後期型(G型)に大きく分類できる。さらに、輝が開発に参加していた機体(当時のアニメムックにイラストが掲載されている)は、開発機VF-X-4とされる機体とも異なり、まずはこれらの設定の検証を行っている。
恐らく、VF-4をよく知るファンであればあるほど、今回のVFMで提示される新たな解釈と定義は興味をもって読めるのではないかと思う。
今回、VF-4をあらためて紐解いてみて解ったのは、VF-1バルキリーに続いて開発されたこの機体が、後のVFに受け継がれる実に多様な要素をすでにあの時代に内包していた、という事実だ。
例えばエンジン間を広げた三胴式のレイアウトはゼネラル・ギャラクシーのVF-14バンパイアに引き継がれているばかりか、後のVF-25メサイアなどのスーパーパックのレイアウトにも近い。コクピットの水平移動は最新機VF-31以前にVF-4が先鞭を付けている。また、VF-4を前進翼に改造した機体(本書参照)のシルエットは思っている以上にVF-9カットラスに似る。
OVAが発売されてから来年2017年で30年。ほとんど記憶の中にのみ存在するVF-4ライトニングIIIの姿が、本書によって鮮明に浮かび上がる!
出典:マスターファイルブログ
VF・マスターファイル VF-4ライトニングIII 目次
1.VF フォトファイル
まずは宇宙機としての性能向上を目指して開発されたVF-4。だが大気圏内飛行能力も充分なものを持っていた。各部隊における運用中の写真を多数掲載。
2.VF-4開発経緯
様々な制約と紆余曲折を経て開発されたVF-4。その軌跡を詳細に解説。数々のVF-4開発機の系譜を整理し、まとめた考察テキスト。
3.VF-4Gの構造とシステム
G型でようやく“可変”戦闘機として完成を見たVF-4。その内部構造やVF-1の経験を踏まえ向上した性能の詳細に迫る。
4.VF-4の搭載兵装
専用のミサイルとして開発されたAMM-3フレシェットやビームガンポッドなど、VF-4の兵装を解説。
5.VF-4生産タイプ
移民船団でも独自の形式が生まれ、全容を把握しきれないVF-4。その生産タイプの一部を紹介。
6.VF-4バリエーション
次なるVFの試金石として、改良機や発展機、そして改造を受けた機体も数多いVF-4。その一部の機体や部隊を図面やCGで紹介。
7.一筋の雷光
史上初のVF-4Aによる部隊として再編された〈SVF-1スカルズ〉。一条輝の率いる同隊がメガロード出航前に経験した実戦を描く読み物。
8.超重力の陥穽
G型配備後、VF-1では困難であった作戦をこなすVF-4の活躍譚。突発的かつ異常な天文現象により超重力の働く惑星軌道上で実施された救出作戦とは。
9.VF-4部隊カラー&マーキング
VF-4A及びVF-4Gを擁した各部隊、そして記念塗装機などを豊富に掲載。ぜひプラモデル製作時のガイドに!
ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-4ライトニングIII
発行:SBクリエイティブ ホビー編集部
発売日:2016年8月10日頃発売予定
価格:2,916円(税込)
仕様:A4変形・128ページ/カラー
▼アマゾンからの予約購入はこちら
ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-4ライトニングIII (マスターファイルシリーズ)
発売済みヴァリアブルファイター・マスターファイルシリーズ
ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-25メサイア 新たなる救世主 (マスターファイルシリーズ)
ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-22シュトゥルムフォーゲルII (マスターファイルシリーズ)
ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-19エクスカリバー (マスターファイルシリーズ)
ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-1バルキリー (マスターファイルシリーズ)
ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-1バルキリー 宇宙の翼 (マスターファイルシリーズ)
ヴァリアブルファイター・マスターファイル SDF-1マクロス VF-1航空隊 (マスターファイルシリーズ)
ヴァリアブルファイター・マスターファイル VF-0フェニックス 始まりの不死鳥 (マスターファイルシリーズ)
ヴァリアブルファイター・エピソードアーカイブス Vol.1 (マスターファイルシリーズ)
ヴァリアブルファイター・マスターファイル VFモデリングマニュアル (マスターファイルシリーズ)