
1: マクロスまとめ
移民船使いまわさず移民星での居住区域に使ってたりすることもあるみたいだが
バトル級は基本廃艦までは使いまわし続けるのかな?
バトル級は基本廃艦までは使いまわし続けるのかな?
新マクロス級(NMCV)
シティ艦と呼ばれる居住艦とバトル級空母から構成されており、バトル級はマクロス同様トランスフォーメーションが可能。マクロス・キャノンはガンシップとして単艦運用することもできる。後期型バトル級では、さらに本体部分も5隻の戦闘艦に分離可能で、ガンシップと合わせバトル級1隻で最大6隻の艦隊(空母3、戦艦2、砲艦1)を編成できる。
出典:wikipedia
2: マクロスまとめ
その辺は設定が曖昧っぽい
植民する星で防衛の要としてずっといるケースもあるみたいだし
ラグナだとケイオスのエリシオンと交代してたみたいだけど詳細が不明過ぎる
植民する星で防衛の要としてずっといるケースもあるみたいだし
ラグナだとケイオスのエリシオンと交代してたみたいだけど詳細が不明過ぎる
3: マクロスまとめ
一発目の宇宙移民船団すら行方不明で済まされるくらい銀河は広いから・・・
あと移民船団も激増してる時代だしね
あと移民船団も激増してる時代だしね
4: マクロスまとめ
あと2047年が舞台だったけどVF-Xの時点で移民したけど放棄した星とかも過去に多いみたいだし
入植後に問題が出た場合は再移民になるのでバトル級もアイランド船も残すケースが多い・・・のかな?
入植後に問題が出た場合は再移民になるのでバトル級もアイランド船も残すケースが多い・・・のかな?
5: マクロスまとめ
Δのバトル級はどこいったんだろ
6: マクロスまとめ
ラグナに来たのが第何次移民船団かも不明のままだし
ゾラとか先住民が居ても移民することもあればウィンダミアみたいに移民なしのパターンもある
調査船団だけが来るってケースもあっただろうしね
ゾラとか先住民が居ても移民することもあればウィンダミアみたいに移民なしのパターンもある
調査船団だけが来るってケースもあっただろうしね
7: マクロスまとめ
プロトカルチャー由来の異星人とナチュラルに話してるけどお前らほんやくこんにゃくでも開発してんのか?
バルキリーのコンソール見る限り英語っぽいが
バルキリーのコンソール見る限り英語っぽいが
8: マクロスまとめ
そういやゾラ人以外でようやく別の人種が出てきたんだよなΔ
9: マクロスまとめ
文字設定だけのはあったけどちゃんと作中で出てきたのはそうなるねえ
10: マクロスまとめ
>そういやゾラ人以外でようやく別の人種が出てきたんだよなΔ
そもそも7やFだと入植出来る惑星探して彷徨ってる設定じゃなかったっけ
デルタで突然入植惑星いっぱい見つけてます
他の種族も人類文明に取り込んでますみたいに言われて唖然となった
そもそも7やFだと入植出来る惑星探して彷徨ってる設定じゃなかったっけ
デルタで突然入植惑星いっぱい見つけてます
他の種族も人類文明に取り込んでますみたいに言われて唖然となった
11: マクロスまとめ
エデンみたいに2014年にいきなり良い星を見つけて早い時期に入植開始
その後は地球より新規の移民船団が多く出発するようになった星とかもある
F船団もエデン初だし
ようするに種の保存のために広範囲に散れば散るほど良いって政策なんだろう
その後は地球より新規の移民船団が多く出発するようになった星とかもある
F船団もエデン初だし
ようするに種の保存のために広範囲に散れば散るほど良いって政策なんだろう
12: マクロスまとめ
>デルタで突然入植惑星いっぱい見つけてます
プラスの段階でもうエデンに入植してたしそこらへんは別に
プラスの段階でもうエデンに入植してたしそこらへんは別に
13: マクロスまとめ
銀河が俺を呼んでいる!
の辺境惑星のは現地人じゃないのかな
の辺境惑星のは現地人じゃないのかな
14: マクロスまとめ
それがゾラ人
15: マクロスまとめ
>それがゾラ人
ゾラはダイナマイト7じゃね?
ゾラはダイナマイト7じゃね?
16: マクロスまとめ
ごめん間違えた
映画のは寒冷地で入植には向かない星で
代わりに鉱物資源が多いので採掘関係者が居住してる星だった
映画のは寒冷地で入植には向かない星で
代わりに鉱物資源が多いので採掘関係者が居住してる星だった
17: マクロスまとめ
入植した星自体はもう相当数ある
それも2040年くらいまでの間だけでも
それも2040年くらいまでの間だけでも
18: マクロスまとめ
ウィンダミアも40年前には発見されてんだよな