
1: マクロスまとめ 2016/08/20 19:26:07
マクロス強攻型
こんなのに街作ってミンメイコンサートを行う
住民の鋼メンタル
![マクロス0821_1SDF-1]()
こんなのに街作ってミンメイコンサートを行う
住民の鋼メンタル

2: マクロスまとめ
変型で人死にが
3: マクロスまとめ
宇宙でならまだしも強攻型のまま地上に降りて来たときは中はどうなっていたんだろう
4: マクロスまとめ
重力制御しとるんで問題ないで
5: マクロスまとめ
地面が90度変わるんですが
6: マクロスまとめ
だから艦外の重力方向がどうであろうが艦内では地面と決められた
面は常に下になるよう重力がかかってるのよ
面は常に下になるよう重力がかかってるのよ
7: マクロスまとめ
やっぱりSDF-1よりも初代マクロスだよなあ…
8: マクロスまとめ
ダイダロスアタックいい・・・
9: マクロスまとめ
砲撃の際接続切り替えのため仕方ない形態
本来は船型のままでも撃てる
本来は船型のままでも撃てる
10: マクロスまとめ
SDFは1話でぶっ壊れたんだっけか
11: マクロスまとめ
艦内に街を作るにはサイズ的にかなり辛い・・・
12: マクロスまとめ
街といってもちょっと大きな商店街程度である
13: マクロスまとめ
錆びれた漁村みたいのをかき集めたはずなのに映画だと原宿みたいになってる
脚色しすぎでは
脚色しすぎでは
14: マクロスまとめ
劇場版では多層構造にしてなんとか対応してあったがそれでもまだ
15: マクロスまとめ
リガードの中にバルキリーとほぼ同サイズの人型が入る世界なんだから
なんか詰め込めそう
なんか詰め込めそう
16: マクロスまとめ
リガードに入ってるのはバルキリーよりちょっと小さめだろう
バルキリー12mに対して10m弱くらいか
バルキリー12mに対して10m弱くらいか
17: マクロスまとめ
車乗れる大きさの街は盛り過ぎだよね
18: マクロスまとめ
比べてみると結構違うんだな
19: マクロスまとめ
フォールドシステム消失の影響で
空間が異次元に繋がってるんじゃないか
空間が異次元に繋がってるんじゃないか
20: マクロスまとめ
実はめっちゃホログラム
21: マクロスまとめ
実はマイクローン技術で縮めてるんだよ
22: マクロスまとめ
実は奥に行くほど小さく建物作って遠近感を出しているのだ
23: マクロスまとめ
つか元々ギャグの予定で
序盤はそのノリが色濃く残ってるってのがある
序盤はそのノリが色濃く残ってるってのがある
24: マクロスまとめ
ラスボスがマクロス級という絶望感
![マクロス0821_2]()

25: マクロスまとめ
>ラスボスがマクロス級という絶望感
いくぜカワイコちゃん! イヤッホー!
いくぜカワイコちゃん! イヤッホー!
26: マクロスまとめ
>ラスボスがマクロス級という絶望感
先駆者がいるから大丈夫
![マクロスプラスアニメイサムダイソン]()
先駆者がいるから大丈夫

27: マクロスまとめ
そいつはマクロス側がかなりナメプだったから良かったよな
かなり近くまで沈黙してたし追っ手もゴースト一機だったし
かなり近くまで沈黙してたし追っ手もゴースト一機だったし
28: マクロスまとめ
ダイダロスとプロメテウスの乗員って宇宙に飛ばされた時全員死んだの?
29: マクロスまとめ
シェルターかマクロスかVFの中にいなかったら大体死んでる
30: マクロスまとめ
甲板作業してた作業員は死んだ
艦内にいた者はセーフ
艦内にいた者はセーフ
31: マクロスまとめ
ダイダロスは潜航もできる揚陸艦でその気密性の高さから乗員は無事だった
32: マクロスまとめ
>ダイダロスは潜航もできる揚陸艦でその気密性の高さから乗員は無事だった
しれっとプロメテウス省いた
しれっとプロメテウス省いた
33: マクロスまとめ
劇場版にダイダロス出たっけ
プロメテウスは残骸が出てたな
プロメテウスは残骸が出てたな
34: マクロスまとめ
後から色々設定は追加されたけど当時の時点では全滅ということになってたな
水密ハッチしかないからアウトだとか
水密ハッチしかないからアウトだとか
35: マクロスまとめ
そもそもSDF-1のクルー&島民じゃどう考えても人手が足りんから
設定が後付されるたび生存者が増えていったな、マクロスは
設定が後付されるたび生存者が増えていったな、マクロスは
36: マクロスまとめ
デルタでは普通にロボ形態で鎮座してたけど
後年建造したマクロス級はわざわざロボ変形機構つけたの?
後年建造したマクロス級はわざわざロボ変形機構つけたの?
37: マクロスまとめ
そうだよ
利便性もまぁないことはないんだけどゲン担ぎとか象徴的意味合いが大きそうだよな
非変形のメガロードが全然作られなくなった所を見ると
![マクロス0821_5]()
利便性もまぁないことはないんだけどゲン担ぎとか象徴的意味合いが大きそうだよな
非変形のメガロードが全然作られなくなった所を見ると

38: マクロスまとめ
よく見るとアームドが初代と左右逆なのな
39: マクロスまとめ
植民星の行政庁舎ビルとして使うには便利が良いんだろう強攻型
40: マクロスまとめ
地上に降りた時平地とかぎらないし
ロボの方が設置面積が少なくていい
ロボの方が設置面積が少なくていい
宇宙を航行する船だからどの部分からも出入りが出来るけど
お船形態で接地するとそういう部分が半分減る
ロボ形態だと足の裏の推進機関が地面と接触するだけだから大丈夫
41: マクロスまとめ
強攻型で鎮座するお約束があるのかもしれない
![マクロス0821_6]()

42: マクロスまとめ
マクロス級のロボ形態は塔みたいなもので
植民惑星におりてそこから開拓するとなれば
初期段階においてはいいシンボルになる基準点と化す
ある程度遠くからも見えるというのは安心感になるさね
植民惑星におりてそこから開拓するとなれば
初期段階においてはいいシンボルになる基準点と化す
ある程度遠くからも見えるというのは安心感になるさね
43: マクロスまとめ
SDF1と同型艦って何隻作られたんだ
44: マクロスまとめ
8隻じゃなかったかな
ジェネラル○○って名前で
ジェネラル○○って名前で
45: マクロスまとめ
9隻目はこれだな!
![マクロス0821_7]()

46: マクロスまとめ
まあヤケクソで編み出したダイダロスアタックがわりと効果的だったから
わざわざ人型まで継承したのはその辺を使うためでもあるかもね
わざわざ人型まで継承したのはその辺を使うためでもあるかもね
47: マクロスまとめ
マクロスって何時もヤケクソのイメージが有るのはなんだろう
48: マクロスまとめ
基本的に状況が絶体絶命だから
49: マクロスまとめ
初代の頃から戦艦が人型になるとか基本ギャグだし
大ピンチの中フォールドエンジンだけ飛んでくとか一連のデカルチャーとか
大ピンチの中フォールドエンジンだけ飛んでくとか一連のデカルチャーとか
50: マクロスまとめ
人類の生存権を掛けた戦いだからなFのOPとか魂籠ってて最高だった
だが単なる侵略行為だけど
だが単なる侵略行為だけど
51: マクロスまとめ
あまりにもギャグ過ぎて没となったグローバル艦長誘拐事件の顛末とか…
52: マクロスまとめ
残骸とか地上で街になったりばかりで動くマクロス級って残ってるんだろうか
53: マクロスまとめ
わかってるマクロス級って今の所3隻だけか
後5隻は何してるんだろう
後5隻は何してるんだろう
54: マクロスまとめ
バサラのとこは行方不明なんだっけ
55: マクロスまとめ
マクロス7に引っ付いてるバトル7は新マクロス級だな
流石に修理終わってるんじゃないかしら
流石に修理終わってるんじゃないかしら
56: マクロスまとめ
移民惑星の街作りは荒廃した地球の初代マクロスをモデルケースにして都市計画をしてるんだろうね
強攻型は街作り伝統の作法
強攻型は街作り伝統の作法
57: マクロスまとめ
ゼントランの人が強攻型は文化であると譲らないんですね
58: マクロスまとめ
この手の戦艦にしては珍しく人型のイメージが強い
59: マクロスまとめ
まぁロボットアニメになって以降ヤラレ役の戦艦が多い中
率先して人型になって敵艦落としていくスタイルとか少ないし
率先して人型になって敵艦落としていくスタイルとか少ないし
62: マクロスまとめ
良いよね
右ストレートが必殺技の戦艦
![マクロス0821_8]()
右ストレートが必殺技の戦艦

63: マクロスまとめ
クゥオーターって腕の艦載スペース相当カツカツだろうな
64: マクロスまとめ
クォーターは空母を握ってる状態だから大丈夫じゃないかな
![マクロス0821_9]()

65: マクロスまとめ
キャノン発射時にすげースムースに背中に背負ったシーンは衝撃的だったな
66: マクロスまとめ
クォーター級は何を目的として作られたんだろう
67: マクロスまとめ
小回りの効くマクロスかね
もしくは巨大なバルキリー
もしくは巨大なバルキリー
68: マクロスまとめ
スクランブル用じゃなかったけか