Quantcast
Channel: マクロスまとめ船団!祝劇場版マクロスΔ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1831

マクロスΔ(デルタ) ウィンダミアの宣戦布告理由が不平等条約ならフレイヤはなぜその事を何とも思っていないのかな?

$
0
0
マクロスΔ5話感想まとめ2

マクロスΔ5話感想まとめ2

697: :
あのさ統合軍って地球人類だけなのか
宇宙連合みてーな組合に入って得られないのかって思うんだがな ウィンダミア

 

701: :
>>697
昔ひどい目に遭ったのは確かだろうが我らこそがこの星団の正当な所有者であるみたいな主張どこでもは普通にアウトだろ

 

727: :
>>697
統合軍自体は地球発祥、ただし星間大戦後はゼントラーディを組み込んで新統合軍として改変
以降はプロトカルチャーの後に続く勢力として銀河に広がってる

 

729: :
>>727
じゃあ何でウィンダミアは入らなかったのかって事になるよね?

 

733: :
>>729
ウインダミアは組み込まれちゃった側
ウインダミアにとってのファーストコンタクトは
新統合政府の移民船団だったんだな

何も知らないうぶの娘が強制的にコマされちゃったようなもんです

 

738: :
>>733
でもさーおかしくない?にしては「不平等条約」とか言いがかりつけてない?

 

742: :
>>738
新大陸でヒャッハーした白人共の所業とか良くある事ですよ

 

743: :
>>738
条約の中身が判らんと判断しようがないだろw

 

744: :
>>743
いやもう条約がある時点でイヤなんだと思うよ
早い話「お前ら 消えろ!」

 

745: :
>>744
それが嫌なやつらに無理矢理条約結ばせたんならやっぱ統合軍が悪いなw

 

753: :
>>744
星団内には共存している他種族住民も居るのに星団星域全体から消えろとか
ウィンダミアは尊大だよな

 

754: :
>>753
移民船団のトップが酷かったとか
他の星よりも文明度が高く頭が回る分、不満が多かったとか
遺跡の存在とか利用価値が高すぎたのも拙かったのかも

 

758: :
>>753
その自負がどこから湧いてくるものなのか少し不思議
ブリージンガル球状星団はマクロス船団到着前に既に恒星間航行を実現して
交易で互いに結びつくくらい発展していた歴史があるようにもみえなかったけどねえ

 

756: :
>>738
きっと、林檎輸出に高い関税をかけたに違いない

 

760: :
>>738
黒船来航の「不平等条約」だって、幕府首脳がかなり頑張ってアメリカ側に譲歩させたんだけどね
何故か日本史では「無能な幕府が突然の黒船来航に驚き、腰抜け外交で不平等条約結んだ」みたいな教え方するけど

 

762: :
>>760
貧農史観みたいなもんでしょ

 

763: :
>>762
そういや、最近は士農工商ってなくなったらしいな

 

735: :
あれだ 統合軍を外敵とみなしてやりあった…過剰な反応をして次元兵器使ったから…
だから・・・ミラージュ等が「やりすぎだよ やってられるか!」って離反

だから今回「宣戦布告してリベンジ」を図りたいんじゃないだろうか

 

737: :
バジュラ相手にすら使うのが躊躇された反応弾を、平然と弾圧のために使う新統合軍の特殊部隊がいるらしい

 

739: :
ブリージンガル球状星団は移民船団くるまでは各星同士の交流はおそらくなかったのだろうとは
5話アバンの様相でなんとなく見て取れる。かたや中世文化レベル、かたや原始時代
これでは何百光年もの距離を超えて手を組むなんて出来やしない

 

741: :
中世文化でどうやって飛行機とばすん?
光の速さで文明開化したとしかいいようがねーだろw

 

746: :
>>741
独立戦争起こすまでに三十年超かかっているから、不平等条約から不満怨恨を募らせつつ
臥薪嘗胆で新統合軍から技術を盗んでいったのかもなぁ

つか中世レベルとは言ったけど現実世界の技術レベルまでは有していたのかな
白騎士代々が乗っている戦闘機はVFみたいに変形しそうには見えない

 

750: :
>>746
翼が2対ある鳥が飛んでたし
王様の寝所は鳥の翼のような意匠だし
ファーストコンタクト前は
大型の鳥を騎馬のように使ってたのかも

 

751: :
>>746
シンとサラと鳥の人がリ・マージョンした行き先が、
何百年か何千年前のウインダミア星だったとか

 

748: :
黒船じゃー!って大騒ぎした日本が半世紀ちょいで飛行機で初飛行とかやったんだし
マクロスワールド的にはそんくらいの産業革命はアリなんでない?

 

765: :
>>748
バイストンウェルてゆう中世の世界に
頭のいい人がやって来て、数年で近代的なロボット作って、サクッと人類を圧倒するアニメもあるし、へーきへーきw

 

755: :
同じ星ですらこじれるんだから惑星間なんてもっとだなぁ

 

759: :
単にマクロス船団がもたらしたものが嫌いなんだと思う
ほら頭固い人っているじゃん?

 

761: :
ウインダミアにプロトカルチャーの遺跡が多く残されていたからかも
ただ彼らの科学技術や理論では判らないことが多すぎて中世期程度しか発展してなかったとか

 

772: :
>>761
プロトカルチャーの遺跡の存在が彼らのプライドを培ったのはそうだろうね

船団到着以後の科学の発展を受けて遺跡の真の価値を知り
自分たちは何者かについての理解を深めて行き
それが地球文明に対する不満や反感と結びつくことで
自らをプロトカルチャーの正統な後継と位置づける新たな信仰を作り上げた
そんな感じかも知れないな

 

764: :
地球にはプロトカルチャーの遺跡ろくなのないもんな
都市宇宙船と鳥の人だけか

 

781: :
>>764
地球はプロトカルチャー由来の科学技術無しで
宇宙に進出しうる科学技術や理論とか工業生産能力を持ってたから
艦一隻だけで多くを学べ多大な犠牲を払いながらも星間大戦を乗り越え
更なる発展をして銀河に進出したからね

プロトカルチャーの遺跡が多く有りながら発展出来無かったウインダミアは
プロトカルチャー由来の種族的観点で地球人に潜在意識的な嫉妬とか有るかもね

 

766: :
ちょうど戦争イベントやってる星系にたちよって、脱力系文化かませてKY的な役割になるのが理想

 

768: :
フォールド断層に囲まれた惑星
寿命三十年の人類
謎の遺跡

怪しすぎる!
あの星には何かある!

ゼントラーディはプロトカルチャーが自分達の代わりに戦う兵士として作られた
同じようにウィンダミア人もプロトカルチャーに何か隠された目的があって作られたとしか思えない。
特にあの男子か女子かよくわからない歌い手さん。

予想としては あの子が遺跡で歌うと時間と空間を飛び越えて外宇宙まで戦火を逃れるために避難していたプロトカルチャーが帰ってくる。

 

770: :
なあそれ ランカ以上にやばいんじゃねーのか

 

774: :
そんなに不平等条約ならフレイヤはなぜその事を何とも思っていないのか?
フレイヤらウインダミアの庶民の間にこれから戦争を仕掛けるぞっていう雰囲気すら感じられないんだよなぁ

 

778: :
>>774
ただちょっと違うんじゃないかな…だって殿下の指揮下だしあの少年の歌声でヴァール発症させれば勝ちみたいなもんじゃない・・・?

 

790: :
>>774
農家の次男も「星から出て地球人と歌うなんてとんでもない!」とかいう風でもなかったし
ボーグは「裏切り者の臭い風」とか言うけど、お前ら以外はそこまで深刻に考えてないんじゃねえの?
という印象ではあるな

 

795: :
>>790
最初のうち、フレイアと騎士団の野郎共が同じ種族だと気がつかなかった
散々既出だがあまりにも温度差がありすぎだよな
東北の田舎娘とお殿様の差見たいなものなのか?

 

800: :
>>795
停戦だか休戦だかして一応落ち着いて貿易もするぐらいになってんのに
あの騒動起こして「球状星団を正しく導く」とか言ってるし
艦長たちはグラミア王の事を「7年前の亡霊」って言い方してるし
目的が星団の支配か何かわからんが、王国にも何かしら問題がありそう

まあウィンダミアに入植した連中もラクテンスか、そっち寄りだったのかなと思うが

 

784: :
あとあれだウインダミアの王が言っていた
地球人を滅ぼす風が必ず
あのセリフってゼロで幼い頃のサラノームから血液採取したメガネのおっさんいたじゃん
あの人も同じようなセリフ言っていたんだよな
あのおっさんそういえば眼鏡割れて死んじゃったなぁ(´・_・`)

 

785: :
>>784
異文化認めないって老人の典型例だよなw

 

787: :
不平等条約

ウィンダミア星では寿命が30年
一日の長さが地球と違う
だから、ウィンダミア人は、一日六時間しか働かずに家に帰って家族と過ごす。
休日も五日働いたら二日休む。その二日はお店も開いてない。国民みんな休む
なのに、新統合軍ときたら、九時から五時まで働いて、その後、残業代もでないのに働け。
土日も働けとかマジあり得ない。

 

788: :
まあ日本人はアメリカ人に徹底的に洗脳された側だからねぇ
奴隷になってる事に気づかないことの恐ろしさよ

 

789: :
戦前の政府よりアメリカ人の方が日本人を幸せにしてくれたからしょうがない

 

791: :
多分戦争で身内失ったんだろ 今の風の騎士団
戦争の原因って何だったんだよ?

 

797: :
世界観とか血筋は、これからもずっと引き継いで行く気なのかマクロスシリーズは

 

798: :
>>797
シリーズ物としては長期だけど作品数は極めて少ないからね
世界自体が延々と広がる世界観だから引き継がないのはあり得ない

 

803: :
>>797
それらを引き継がない超時空シリーズはマクロス以外死んだので…

 

871: :
てか、現地住民って元々科学力凄いの?
たった数十年で独立されるマクロス船団ざっこ

 

880: :
>>871
どっちかってーと…次元断層という牢獄じゃないの?
エターナルフラットっという「このままじゃ時間の流が止まる」みてーなのに危機感を抱いて~もあるかも

 

878: :
昔の写真の単座戦闘機は自前っぽいし、地球の1960年代くらいはあったんじゃね
町並み見る限りは中世後期レベルだけど

 

889: :
>>878
キャノピー周辺の意匠が統合軍機に酷似してるし
統合政府(移民船団)側が供与した航空機なんかと思いますね

色々と与えすぎ無いように可変しないタイプとか
旧世紀のF-104を参考に開発して限定的な性能しか持たせなかったとか

 

894: :
>>889
それSV-51の後継機・・・

 

914: :
>>894
機体形状的にSV-51より古いでしょう(開発に関わった人員は同じかもだが)
特に空気取入れ口のショックコーンとか主翼面積の狭さとかが
F-104を匂わせる要素ですね

あとF-104は絶対に勝てないレベルの大物喰いの実績(異機種間訓練で)があるから
ネタ的にも割と美味しいんだな

 

917: :
>>914
マクロスで機体形状的にって話はおかしない?
じゃあドラケンどうなるのって

 

939: :
>>914
SV-262はSV-51の二世代ぐらい経た機体みたいだから、
グラミア六世が乗ってた機体はSv-262の一世代前じゃないのかな

劇場版のアルト死んでないって眉毛が断言してるけど・・・

 

941: :
>>939
死んでないっていうけどさあ・・・バジュラが人が生きれる環境にワープしたとかわからんし

 

945: :
>>941
アイくんの情報も一瞬で伝達されるから人間の脆弱さも既知なんではないだろうか

 

978: :
>>941
とりあえず帰ってきてる数年後描写もあるし過去キャラ話はもういいよ

 

979: :
>>978
マクロス30の事かい?あなたさぁそれifだってきづきなw

 

982: :
>>979
VF-25本のソードダンサーですね

 

983: :
>>979
いや、そっちじゃなくVF本
あれ読むととりあえずFの三人元気じゃん

 

984: :
>>979
VF-25本のマスターファイル、クロスオーバーライブでのアルト帰還の示唆、ついでに30でしょ

 

952: :
>>939
ウインダミア的には一世代前だろうけど
形状的には可変戦闘機には見えないんだよね
SV-51って開発者達は散り散りで冷や飯食らってたそうだから
冷や飯の中では現地人向け可変しない戦闘機とかも有ったんじぇないかなと思った

 

949: :
>>914
F-104に撃墜されたF-15のことかー
マクロスの世界でもアクティブステルスで目視なら小型の方が有利かな?

 

953: :
>>949
レシプロのA-1でMIG17を撃墜した例もあるなw

 

955: :
国王自らパイロットをしないといけないほど人的資源は豊富でなく
しかもたった七年で寝たきりとは難儀な話だ

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1831

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>