
720: マクロスまとめ 2016/08/31(水) 07:22:14.55
ていうかバレって投下してもいいもんなのか
もう素材、題材のモトネタは間違いないもんにたどり着いたぞ
結末とかは知らんが
もう素材、題材のモトネタは間違いないもんにたどり着いたぞ
結末とかは知らんが
721: マクロスまとめ 2016/08/31(水) 07:25:03.07
ここはバレスレだが?しかしそれは妄想であってバレではない
723: マクロスまとめ 2016/08/31(水) 07:34:20.12
なら投下するぞ
ベルガーの名前のモトネタ人物はビクトール・ショウベルガー
オーストリアの科学者で第二次世界対戦下では戦闘機も作ってたみたい
螺旋やらハヤフレの共鳴のグラフ?、ラグナの海(水 )など
名前でググれば理由あって情報規制されてる人物みたいだがいろいろ出てくる
724: マクロスまとめ 2016/08/31(水) 07:41:09.87
次にデルタに関わってる大きな考え方?
トーラス構造とかトーラス体
これも螺旋から
雪の結晶やらりんご、破壊と再生、輪廻転生、カオスの絶超
ショウベルガーの理論と深く関わっててる
ちなみにジーナスは種数って意味で出てくる
あと△と▽
トーラス構造とかトーラス体
これも螺旋から
雪の結晶やらりんご、破壊と再生、輪廻転生、カオスの絶超
ショウベルガーの理論と深く関わっててる
ちなみにジーナスは種数って意味で出てくる
あと△と▽
725: マクロスまとめ 2016/08/31(水) 07:44:30.45
他の登場人物も全員ではないが戦闘機由来だぞ、知らなかったんか?
731: マクロスまとめ 2016/08/31(水) 08:31:02.65
>>725
マックス・インメルマンらが第二次世界対戦で戦ってる最中
ナチス政権下で仕方なくメッサーシュミットのエンジン冷却システム開発に協力したのがビクトル・ショウベルガー
マックス・インメルマンらが第二次世界対戦で戦ってる最中
ナチス政権下で仕方なくメッサーシュミットのエンジン冷却システム開発に協力したのがビクトル・ショウベルガー
726: マクロスまとめ 2016/08/31(水) 07:51:07.43
でその参考動画でyoutubeでthrive(スライブ)って検索してくれ
トーラス構造の映画みたいだが初めのほうにに螺旋が出てきて
その螺旋には上と下に△がある
で動画の途中に髪形がカシムそっくりな人が出てきて名前がナシブ・ヘルマンw
727: マクロスまとめ 2016/08/31(水) 08:03:57.12
ちなみにショウベルガーは音の共鳴にも深い洞察してたみたい
著書には音は人類最古の共鳴ってしるしている
遥か昔パレスチナの街エリコの破壊は音の共鳴による破壊とも書いてある
(デルタの中東要素)
著書には音は人類最古の共鳴ってしるしている
遥か昔パレスチナの街エリコの破壊は音の共鳴による破壊とも書いてある
(デルタの中東要素)
729: マクロスまとめ 2016/08/31(水) 08:15:32.62
最後にこのトーラス構造の背景にはフリーエネルギーってもんがある
このフリーエネルギーには大企業やら軍需産業って大きな敵がいる
(イプシロン財団やら統合軍)
このフリーエネルギーには大企業やら軍需産業って大きな敵がいる
(イプシロン財団やら統合軍)
738: マクロスまとめ 2016/08/31(水) 12:25:48.05
あら螺旋は重要だ思うんだけど
風が逆巻いてるってキースも言ってたし
逆巻く=渦をまく=螺旋
ハヤフレの螺旋とキースハインツの螺旋
つまり風の歌い手の螺旋(パルサー風)2つが星の歌い手の美雲(星雲)に影響してパルサー星雲となる
2つの螺旋∞はこんな感じで三角形も2つある
風が逆巻いてるってキースも言ってたし
逆巻く=渦をまく=螺旋
ハヤフレの螺旋とキースハインツの螺旋
つまり風の歌い手の螺旋(パルサー風)2つが星の歌い手の美雲(星雲)に影響してパルサー星雲となる
2つの螺旋∞はこんな感じで三角形も2つある
741: マクロスまとめ 2016/08/31(水) 12:41:07.54
レディM忘れてた パルサー星雲の記号もMみたいだし
新宇宙の幕開け準備はいいかしら?みたいな
新宇宙の幕開け準備はいいかしら?みたいな