
ハインツが病弱なだけで、そばに使えてるのはもうおっさんに見えるし、初回で
フレイアの携帯の親父もおっさんにかんじたが
ギャラクシー船団「電脳化で永遠の命は如何?お安くしときますよ」
そばに使えてるメガネはあれでも二十歳だよ
でも騎士団に普通におっさんいるよね
おっさんに見えるだけでホントは17歳。
金髪の刈り上げのごついおっさんみたいなのも、20歳とかなの?
ヘルマンはまだ年齢出てないはず
死なないで捕虜になってワルキューレの誰かと良い感じになってほしい
OPに美雲さんと似たようなカット(後ろ向きのロングショット)あるけどフラグだったりしないかな
自分たちには時間がないってのはハインツが使えなくなりそうなのか
ウィンダミア自体が何かヤバい状況で焦ってるのか
そうだろうか、結婚年齢なんて国家によってまちまちだし14歳だからうんぬん=早熟な種族とは限らないよ
リアルな人類でも14歳で結婚なんてわりとあったりするから
風の騎士団の誰か→フレイア→ハヤテ←ミラージュ
の4角関係あるかも
ボーグ→美雲←ハヤテ←フレイア・ミラージュ
これもちょっと期待してるあえてのヒロインスルー
まつ様「嫁き遅れですわね」
もしかして三雲さんてかなり歳いっちゃってるのかな
通称ミステリアスヴィーナスだからなにもかも秘密なんやで
今時風呂上がりに瓶入り牛乳なんてよう飲まんで
中身は中年
ハートとスペードなのかなー
ほんとだよく見つけたなー
てことはフレイアはハインツ様の国の出身?
ウィンダミア人だからそうでしょ
もしあるとしたら、滅びた国の王族がフレイアとかはベタな展開
焼かれた城?かなんかつじつまがあうし
ああ、もしかしてグラミア6世ってハインツ2世の父じゃなくて滅びた前王朝の側とか?
ハインツ1世がハインツ2世の父で簒奪者、まだ王朝2代目とか
ジオン・ダイクンとザビ家みたいだな
別な説としてはハインツ1世が特殊な力を持った建国者で、
何代も後の現ハインツが建国者に匹敵する能力持ちだったんで
特別な名前のハインツを2代目襲名したのかなってのも考えたけど
まあまだ何も分からないんですけど
んーフレイアは滅んだ王国の姫か
田舎に追いやられて庶民になったんかな
まだ何も分かりませんがな
前王朝が滅んだなんて話でてたっけ
出てない
ただの妄想
もしあるとしたらの話だから、
おそらく過去の地球支配体制の統合軍からの独立戦争かなと
それで地球文化の制限で、フレイアがマクロス知らないというのも納得かな
ただフレイアの年齢と戦火の過去と年代があわないから
もしくは、別の独立戦争かもしれない思ってる
マクロス世界では種の存続といえばきこえはいいが
やっている事は異文化への侵略だという側面もあるんだよな
どういう展開になるかはわからんけど、2つのマクロス船団がラグナ星とウィンデイアに別々にたどり着いたて
ウィンディアはおまえらくんなーって状態だよね
独立戦争でフレイアの家焼けてるなら、地球軍にくむだろうし
地球に好意的な部族が否定的な部族にやられるとか、今回の戦いを反対したとかって感じの内輪もめなのかなって妄想
細かい話になると、元々のウィンダミア人、ウィンダミアが船団名だから、風の王国人か船団系の外来人から独立したのか、ウィンダミア船団系含めたウィンダミア人が地球の中央支配体制に独立しかけたのか
船団系含めたウィンダミア人内部の独立戦争なのかというのがあるから、
結局分からん
一番可能性が高そうななのが、過去のマクロス作品含めた点から地球支配体制からの独立
次に風の王国人によるウィンダミア船団の独立プラス逆支配かなと
あたまの提灯アンコウ考えると、風の王国人か船団系の外来人から独立したかなぁ
提灯アンコウついているのしかでてこないしさ
鎖国の日本みたいなもんで、国内で国盗り合戦が合ってってのがしっくりくるんだが
ハインツ自身に時間がないか宇宙の危機的発言かと思ってたが
1話からの命がけ発言
僕らの戦場やルンピカの歌詞
ウィンダミアの(フレイアの田舎限定かもだが)14歳ですでに結婚適齢期は過ぎてる描写
14にもなってふらふらしてるなんてって村長の言い分だよ1話の
それで?拡大解釈しすぎでしょさすがに
俺に言われても…
それプラスハインツの体が弱いのと騎士団自体が時間がないってセリフからそういわれてるってことよ
そもそもウィンダミア人短命説は先行放送の頃から言われてたし
>>401
つまり…
「マスターはよせ///」の人が影薄すぎるんだな…
>>407
アラドがウィンダミア側の飛び方知ってるとこ見るとマスターとアラドはライバル関係の可能性もあるからマスター33くらいの可能性も…w
ゼロのイワノフとフォッカーみたいな関係かなと予想してた
マスター(33)の可能性…w
まああの世界で33以上生きられるなら、種の存続的なところでは焦ることはなさそう
短命説を唱えた人が説を推してるだけだと思う
田舎感と時代遅れ感の演出なんじゃないの?
ミレーヌも14で見合いさせられてたしFは17で成人だからことさら早いようにも思えない、かな
アレはお母さまが、お気に入りの教え子が禿げ上がる前に何とかしようと
無理矢理仕組んだ事だと邪推したり・・・
そら14にもなってふらふらするなと言われますわ
王国で階級とか色々あるのかもしれないけど他の騎士団の面子も大分若いと思う
それにしてはマスターヘルマンとかもいるから謎だが
よく考えたら、戦闘機乗りに若いのが多いのは普通じゃないかw
眼鏡とハインツが若かったから惑わされたw
戦闘機乗りでもない眼鏡が上官だから気になっただけだ
ボーグ15歳は戦闘機乗りでも大分若い気もするけど
ボーグの中の人は全キャストの中で一番のイケメンだな
頭のルンがすごい気になる
フレイアより下だよなぁ
低年齢における出産の危険も技術の革新で安全性は高いだろうし
まぁなにより人間より頑丈な人らが多い
指揮官て眼鏡じゃないの?
現場指揮官としてマスターがいるのに的な意味で
そんな感じがするね
OPでアラド隊長の機体がヘルマンの機体を後ろから追っかけてるし
ヘルマンのあの傷はアラド隊長が負わせた傷だったりしてね
14歳で適齢期すぎてるなんて、文化の違い程度だと思う
ウィンデイアの短命説は、騎士団のおっさんの年齢が判明してからかなーと思うけど
命がけって、そりゃ、子供のころにおそらく戦争か何かに巻き込まれて、命だけ何とか助かったような目にあったら
度胸も据わるしいつ死ぬかわからないなら楽しもうとなっても不思議じゃないけどな
ウィンディア人の騎士の年齢が若いのは、独立戦争の後に内乱があったとかの方がしっくりくるんだけどな0
フレイアちゃんがべらんめえ口調になるんですねわかります
ラグナ星や地球軍を襲っていることは風を起こそうとしていて、で、我々には時間がない
風が戦争っていうよりは革命って感じかなーなんて見ていたけど
ハインツが死ぬ前に何とかしようとしているとか声変わりで歌えなくなる前に何とかしようとしてるとか
ウィンダミア星の寿命が近いとか
ハインツが使ってた歌声の増幅器?みたいなのがフォールドクォーツの色してたけど、祭壇かなんかなのかな
封建体制かどうか分からないが、古いタイプの君主制国家は国=王家という価値観だし、王家の問題なんじゃないだろうか、統治体制に関わるほどのものとか
プロトカルチャーの遺産がなんらかの形で関わっているのは確かなんだろうけど
一溜りもなさそうだが、数の劣勢をヴァールでなんとかしようって腹なのか
更にプロトカルチャー絡みの隠し玉があるのか(あって欲しいところだが)気になるね
寒風吹きすさぶ中に立つ廃城寸前の古城が本拠地、ろくに近代化もされておらず
照明すら足りない薄暗い場内、王族も分厚いガウン着て生活(ろくに暖房もない)
輸出できる産品は「リンゴ」しかなく、一般人はみすぼらしい服装(1話のフレイヤの服参照)
教育も行き届いておらず住人は銀河標準語を使えず三河訛り
王族の人がラフな格好でソファに寝っ転がってパタパタやりながら放映されたΔを見て
「いや、うちこんな田舎じゃねーし、冬でも室内なら厚着しねーから」
とか言ってるかも知れないw
ヴァール化させたいん?
ハインツが祭壇みたいなとこで歌うとヴァール化が起きる
ヴァール化させて統合軍をつぶしたかったんじゃないかな
そういう関連があるのか…
そういう説明ってあったっけか、見飛ばしてるわ