Quantcast
Channel: マクロスまとめ船団!祝劇場版マクロスΔ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1831

リル・ドラケンってかなり有能だよな!バルキリーきゃわわ~っていう感覚が最近分かってきた!!!

$
0
0
マクロスΔ_20180302_1VF-31Fリルドラケン装備

1: マクロスまとめ 2018/02/19 14:21:57
バルキリースレ

 マクロスΔ_20180302_1VF-31Fリルドラケン装備

2: マクロスまとめ
リルドラケンってかなり有能だよな

 

3: マクロスまとめ
>リルドラケンってかなり有能だよな
操作はオートなんだろうか

 

4: マクロスまとめ
>操作はオートなんだろうか
足で操作するベクターノズルと同じ操作系なんじゃないかな
AIの補充は入りそうだけど

 

5: マクロスまとめ
初代の頃のが好きだなぁ
流線形になりすぎるとどうも

 

6: マクロスまとめ
既存のバルキリーと別物にしないといけないから仕方ないんだろうけどどんどんゴテゴテしたり奇形化するんだよなあ
初代がデザイン完成されすぎてるから余計に
マクロスΔ_20180302_2

 

7: マクロスまとめ
泥臭いデストロイドが好きです

 

8: マクロスまとめ
いやーVF-1のデザインは完成形って感じではないだろう
オモチャっぽいというか箱っぽさが強いデザインだし

 

9: マクロスまとめ
VF-0とVF-11好き!

 

10: マクロスまとめ
初代やF14が素晴らしいのはわかるけど
時代と新作についてこれなくて文句を垂れるのはやはり老害だね

 

11: マクロスまとめ
可変戦闘機のアイディアとしてはVF-1で完成されてると思うけどフォルムや変形機構はブラッシュアップされてってると思うな
新しいバルキリーが飛行機の形としてゴテゴテしたり奇形化してるとも思えないし
マクロスΔ_20180302_3

 

12: マクロスまとめ
戦闘機である以上あまりごちゃごちゃしたデザインにも出来んからね

 

13: マクロスまとめ
ゴチャゴチャした宇宙戦闘機らしさも好き
と思ったが改めて見るとそんなゴチャゴチャはしてないな
マクロスΔ_20180302_4

 

14: マクロスまとめ
>新しいバルキリーが飛行機の形としてゴテゴテしたり奇形化してるとも思えないし
デフォのファイター形態は今でもシンプルで美しくて好き
スーパーパックやアーマードパックが付いたゴテゴテした感じもそれはそれで好き

 

15: マクロスまとめ
リルドラケンの操作はある程度脳波コントロールで残りは自動制御って感じかね
元はゼネラルギャラクシー系の機体だし

 

16: マクロスまとめ
YF19のデザインは斬新で好き

 

17: マクロスまとめ
VF-0とVF-25はそれぞれVF-1のリメイクって感じだよね

 

18: マクロスまとめ
ゴーストを補助ブースター兼随伴機にするの良いよね

 

19: マクロスまとめ
VF-0から脈々と受け継がれてるよなゴーストブースター
放送順的に言えばマクロス7からか

 

20: マクロスまとめ
31のアーマードで久々にごっつめのバルキリー見た印象
25のパックは全部分スタイリッシュだったから

 

21: マクロスまとめ
もっと宇宙機っぽいSFデザインのバルキリーがあってもいいな

 

22: マクロスまとめ
>もっと宇宙機っぽいSFデザインのバルキリーがあってもいいな
それこそVF-25アーマードでいいのでは
バルキリーってかファイターはリアルにもありそうって雰囲気があった方が個人的に好きだなぁ

 

23: マクロスまとめ
>もっと宇宙機っぽいSFデザインのバルキリーがあってもいいな
アニメや玩具なんか以外だとチラホラいるんだけどね
スタンピードバルキリーとかヴァリアブルグラージとかフェイオスバルキリーとか

 

24: マクロスまとめ
めっちゃ好き
マクロスΔ_20180302_5

 

25: マクロスまとめ
31は小隊全機違うコンテナにしてほしかった

 

27: マクロスまとめ
31のアーマードは素敵
チェーンガンが渋い

 

28: マクロスまとめ
わりと好き
マクロスΔ_20180302_6

 

29: マクロスまとめ
複座型いいよね
マクロスΔ_20180302_7

 

30: マクロスまとめ
非変形のバルキリーとかはもうどっかのマクロス船団にありそうだな ファイターだけとかバトロイドだけとか

 

31: マクロスまとめ
バトロイドだけってデストロイドじゃないか

 

32: マクロスまとめ
非変形のバルキリーってそれはもうVFじゃなくてFだよね
VF-4は非変形みたいな笑い話もあったが

 

33: マクロスまとめ
高性能人型メカはクァドランが壁になんのかな
巨人専用機だけど
マクロスΔ_20180302_8

 

34: マクロスまとめ
>巨人専用機だけど
…バルキリーのコクピット組み込み+EXギアで何とかなりませんかね?

 

35: マクロスまとめ
いまだにバトロイドモードが存在しない
マクロスΔ_20180302_9

 

36: マクロスまとめ
かっこよくはないけどいろんな形を変形させようと模索してるのが面白いアドバンスドバルキリー系
いくつかはゲームの機体で拾われたり
マクロスΔ_20180302_10

 

37: マクロスまとめ
バルキリーきゃわわ~っていう感覚が最近分かってきた
独特の魅力があるよね
マクロスΔ_20180302_11

 

38: マクロスまとめ
生産数が少なく特殊部隊用に運用されたVF-3000
また機体のシルエットがVF-1に似ていることから
映画などでVF-1の代役を務めることもありマニアを喜ばせたという
マクロスΔ_20180302_12

 

39: マクロスまとめ
ついさっきGYAOでマクロスプラスを観た俺にタイムリーなスレだ
YF21が制式採用だったらあの脳波コントロールシステムパイロット全員やるつもりだったんだろうか

 

40: マクロスまとめ
量産してる時点でBDIはダウングレードして脳波で操作するんじゃなくて
情報伝達のみに限定した「BCI」になってる

 

41: マクロスまとめ
おお…マクロス7のVF22ってYF21の制式採用だったのか
そこまで精神統一いらないなら使いやすいのかも

 

42: マクロスまとめ
結局YF-19もYF-21も採用されてるんだよな
コンベとは何だったのか・・・

 

43: マクロスまとめ
>コンベとは何だったのか・・・
元々ゴーストの当て馬だったんだろうけどコンペした結果強力な兵器が生まれたんだから結果オーライだ

 

44: マクロスまとめ
>コンベとは何だったのか・・・
結果的に両機とも甲乙付けがたい位優秀だったということでひとつ

 

45: マクロスまとめ
BDIはVF-27とサイボーグパイロットにより一応の完成系となったということでいいのかな

 

46: マクロスまとめ
>BDIはVF-27とサイボーグパイロットにより一応の完成系となったということでいいのかな
精神の不安定さや生身の脆さをパイロットをサイボーグ化する事で解決しちゃおうぜ!ってのは凄いな
25なんかはEXギアで外部から補強する感じになったが
マクロスΔ_20180302_13

 

47: マクロスまとめ
脳波制御の不安定さがネックだったからVF-22になった時点でサブコントロールに回されてたね
その機体を象徴するような技術がなくなったVF-31も同じように原型機からナンバリングが1つ増えてたのが面白いなと思ったり
マクロスΔ_20180302_14

 

48: マクロスまとめ
>原型機からナンバリングが1つ増えてたのが面白いなと思ったり
YF-29程ではないにしろクロノスはあんま量産できんからな
31A/Bがコンテナ機能含めて外形だけ引き継いだが
マクロスΔ_20180302_15

 

49: マクロスまとめ
うろ覚えだけど製造コストが
VF-11x3=VF-19
VF-19x2=VF-22
だっけ?

 

50: マクロスまとめ
>VF-19x2=VF-22
VF-22はスマートスキンによる翼面形状変更機能にかかるコストが高そう

 

51: マクロスまとめ
>VF-22はスマートスキンによる翼面形状変更機能にかかるコストが高そう
それもオミットされてなかったっけ?

 

52: マクロスまとめ
wikiとかマスターファイル見てみたけど翼の変形素材はオミットされてないみたい

 

53: マクロスまとめ
YF-21からBDi取っ払ったのがYF-22
そのYF-22の量産型がVF-22
マクロスΔ_20180302_16

 

54: マクロスまとめ
>そのYF-22の量産型がVF-22
マックスが狭い洞窟の中でひゅんひゅん敵のビーム避けてたなあ
乗り手と共にすごい切り札感があった

 

55: マクロスまとめ
似たようなのがあるらしいが曲がったり膨らんだりする装甲って凄いよな
マクロスΔ_20180302_17

 

56: マクロスまとめ
>似たようなのがあるらしいが曲がったり膨らんだりする装甲って凄いよな
実際の飛行機で研究されてるらしいね
これって現実の技術から着想を得たのか
それともYF-21のアイデアが現実に逆輸入されたのかどっちだろう

 

57: マクロスまとめ
>実際の飛行機で研究されてるらしいね
SFってだいたいは現実の科学の延長上にあるから
行き着く先も似通ってくる

 

58: マクロスまとめ
>実際の飛行機で研究されてるらしいね
翼がしなる「アクティブ空力弾性翼(AAW)」はNASAがずっと研究してる

画像はAAWに改造されたF/A-18
マクロスΔ_20180302_18

 

59: マクロスまとめ
眉毛の人曰く
マクロスΔ_20180302_19

 

60: マクロスまとめ
>眉毛の人曰く

なるほどF-111の実験機で研究してた機能なんだ

 

61: マクロスまとめ
どの機体もカッコイイけど19のファイターがシュッとしてて特に好きだ
マクロスΔ_20180302_20

 

62: マクロスまとめ
VF-17とかいうAVFの19に負けてない名機

 

63: マクロスまとめ
そろそろVAやVBみたいな戦闘機じゃない新型バルキリーがみたい

 

64: マクロスまとめ
我こそはVF-1の後継者です
マクロスΔ_20180302_21

 

65: マクロスまとめ
>我こそはVF-1の後継者です
名機の系譜だな
マクロスΔ_20180302_22

 

66: マクロスまとめ
>我こそはVF-1の後継者です
171いいよね
完成度の高い汎用機って感じがいい
ずんぐりむっくりなイメージだったVF-17が
結果にコミットしたようにシュっとしたファイター形態も美しい

 

67: マクロスまとめ
31は一般機が一番かっこいいと思う

 

68: マクロスまとめ
>31は一般機が一番かっこいいと思う
前進翼にせずにカイロスのデザインを主役機にすればYF-29との差異が出て良かったのにね

 

69: マクロスまとめ
VF-31と並ぶのはYF-29じゃなくてドラケンⅲだからね
逆にYF29は翼にエンジンのついた27と並ぶから前進翼にしてシルエットを差別化させてるわけだし
マクロスΔ_20180302_23

 

70: マクロスまとめ
⊿でVF-XX拾われんかなーと思ったが拾われるわけもなく

 

71: マクロスまとめ
>⊿でVF-XX拾われんかなーと思ったが拾われるわけもなく
個人的にはミルキードールズがワルキューレの先輩みたく思ってる
ワルキューレの着想自体は7のジャミングバーズの方だと勝手に想像してるが

 

72: マクロスまとめ
>個人的にはミルキードールズがワルキューレの先輩みたく思ってる
分かりづらくてすまんゼントラーディアンバルキリーの方ね
年代的に⊿の頃なら開発も佳境だし何らかの形で拾われないかと期待してただけなんだ

 

73: マクロスまとめ
ゼントラーディアンバルキリーはVF-2と同じ宙間戦闘機らしさを追求してるようで好き

 

74: マクロスまとめ
レイヴンズの19はほぼYF準拠のピーキー仕様だっけか
部隊の特性上尖がった性能求めるってのいいね
ミッションで色んな機体使う部隊だしなぁ
あとVF-Xというと1の遠心カタパルトは忘れられない

 

75: マクロスまとめ
>あとVF-Xというと1の遠心カタパルトは忘れられない
あの発想好き
小型ステルス艦に適した合理的なカタパルトだと思う
アルドノアゼロの宇宙艦でも似たようなアイデアのが出てきてなんか嬉しかった

 

76: マクロスまとめ
次の新シリーズで新型VFが出るとすれば32番台以降か
さすがにまだ40番台は使わないよね

 

77: マクロスまとめ
35周年記念でVF-35が出るかも…と期待はしてた

 

78: マクロスまとめ
次はVF35だろうかね
そろそろ冒険したデザインの主人公機を見てみたい気もする

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1831

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>