
561: マクロスまとめ
つかリルドラケン、切り離せばゴースト、付けたままならゴーストブースターとそれだけでも反則クサいのに戦闘中にクルンと後ろ向いてミサイル撃墜するとか便利すぎんだろw
578: マクロスまとめ
>>561
更にビーム機銃だけでなくマイクロミサイルも若干搭載していて純正ゴーストより装備も上だし
超高度なジャミング機能で分身に見せることまでできる
万能すぎんよ
更にビーム機銃だけでなくマイクロミサイルも若干搭載していて純正ゴーストより装備も上だし
超高度なジャミング機能で分身に見せることまでできる
万能すぎんよ
562: マクロスまとめ
ドラケン3ってゴースト何機ついてんの?
581: マクロスまとめ
>>562
両翼に1機ずつ、計2機か
両翼に1機ずつ、計2機か
583: マクロスまとめ
そういやキースのドラケン空戦時に装甲?もパージしてたような?
647: マクロスまとめ
>>583
YF-19のスパパク的なものにも見えたけど、公式メカニックページにあるミサイルポッドと思われ
YF-19のスパパク的なものにも見えたけど、公式メカニックページにあるミサイルポッドと思われ
586: マクロスまとめ
ゴーストって対策のしようがないのか?
エース減ったまま補強もせずに出撃して、敵はいつも通りの編成武装なのに「囲まれた」「メッサーがいないと」とかさすがに無能無策すぎるだろ。
976: マクロスまとめ
リルドケランが今回も勝負分けたし
あれは予想できんわ
あれは予想できんわ
593: マクロスまとめ
でもあのリルドラケン、これまでのゴーストのようなカクカク飛びじゃなくね
そこまでの飛行性能はないのかな
そこまでの飛行性能はないのかな
599: マクロスまとめ
最低でもαかβ小隊連れてこいとは思ったけどなー
能力が劣ってても易々と囲まれる状況は防げたろうに
能力が劣ってても易々と囲まれる状況は防げたろうに
721: マクロスまとめ
キースのリル・ドラケン分離後のメッサーの被弾時に切り離したのは背中についてるビームキャノンみたいなやつ?もしキャノンが健在なら盾になったリル・ドラケンごと貫通できたのに…と思ってしまう。キャノン展開に時間がかかるからどっちみちやられるかもしれないけど…
729: マクロスまとめ
>>721
ハヤテ機もOPで装備してるビームガンポッドだな
ジークフリートがフル装備で飛べた初回がこれなのか・・・
ハヤテ機もOPで装備してるビームガンポッドだな
ジークフリートがフル装備で飛べた初回がこれなのか・・・
733: マクロスまとめ
>>721
そう
YF-30系機はファイター時の股の間が換装可能なウェポンコンテナになってる
そう
YF-30系機はファイター時の股の間が換装可能なウェポンコンテナになってる
752: マクロスまとめ
>>721
被弾した際にコンテナユニットが炎上したから、ビームガンポッドごとコンテナをパージしてる
被弾した際にコンテナユニットが炎上したから、ビームガンポッドごとコンテナをパージしてる
796: マクロスまとめ
>>729、>>733、>>752
解答サンクス。やっぱりそうだったか…
解答サンクス。やっぱりそうだったか…
905: マクロスまとめ
公式とか見に行ってないんだけど今回の可変戦闘機ってYF-30の後継機なんだっけ?
ってことはイサムスペシャルみたいなたった1人しか乗りこなせない機体じゃなくて
全体的に性能をやや上げながら汎用性重視って感じなのかな
ってことはイサムスペシャルみたいなたった1人しか乗りこなせない機体じゃなくて
全体的に性能をやや上げながら汎用性重視って感じなのかな
924: マクロスまとめ
>>905
そうだよ30の正式採用が31
ちなワルキューレ支援のデルタ小隊が使ってる31は特別製で
一般機はA型で汎用性重視という解釈でおk
本編にはたしか二話から登場してるねA型
そうだよ30の正式採用が31
ちなワルキューレ支援のデルタ小隊が使ってる31は特別製で
一般機はA型で汎用性重視という解釈でおk
本編にはたしか二話から登場してるねA型
927: マクロスまとめ
>>905
YF-30よりフォールドクォーツ減らしてあるから限界性能はVFー31の方が低いと思われ。
ちなみにYFー29でフォールドクォーツ4つ搭載、VFー31は2つ。
YF-30よりフォールドクォーツ減らしてあるから限界性能はVFー31の方が低いと思われ。
ちなみにYFー29でフォールドクォーツ4つ搭載、VFー31は2つ。