
今後のシリーズでは胡散臭い地球人という設定が続くことになっちゃう。
マクロス2に繋がるから問題ない
じゃあつぎはマクロス3だな
マクロス2って地球人やばいの?
なんか今となっては移民っていうより侵略者って印象が・・・
・地球圏に引きこもってる
・文化の力を過信してる
・小説版では、新統合上層部とマフィアが結託してて、野ざらしになったSDF-1マクロス内で麻薬工場を運営
という状況らしい
>>629
まあ全員がこうなわけじゃなくて、
こういう奴もいるってだけなんだろうけどね・・・
支配階級に近い地球人の影響力を考えれば、そういう状況は多方面に大きな悪影響を及ぼしそうだし
そういう勢力に自浄作用が働いてない状態って、統合政府の盟主としてはけっこうヤバイ状況なんだろうな
しかも、2050年に大きな革命起きた上で、何にも体質が変わらなかったってことだからな
革命で死んだやつら全員無駄死に…
>>629
ついでに連敗の事実をひた隠しにして楽観論ばかり
事実が明らかになった時点でもう火星の防衛ライン抜かれて地球圏に敵の本隊が大挙する直前
一応、改革しようとする総司令やその派閥の若手将校とか居たけど
小説で軍規違反覚悟のマフィアのボスの現行犯の場を抑えて鎮圧やらかして
「そんな立派な君達には、危機に瀕する人類の新天地を捜索する栄えある任務を与えよう」と、まとめて左遷同然にマクロス艦のコピーに載せて追放を目論む
ついでにそのマクロス艦はブービートラップ以外は欠陥までほぼ完コピ
更にスパイによってフォールド座標弄られて敵本星までご招待
>>650
黒歴史(マクロスじゃない)扱いだったのが、パラレルな未来扱いに変わって
最近では年表にも載るようになったんだよね
デルタは、2の世界観につながる要素を意識的に取り上げてるのが大きい
具体的には>>629、>>640が言ってるけど
・地球文化の一方的優越じゃなくて異文化どうしの衝突
・腐敗した統合政府
・情報統制やプロパガンダで真実が大きく歪められている
・歌巫女で兵士を洗脳、狂戦士化させて地球人と戦う
Fまでの眉毛マクロスは基本、植民で未来が開ける世界観だけど、
今作から人類播種自体、本当に正しいのか?という話にシフトしてきた
そもコトの起こりが「やべえ俺たち人類が滅びるから宇宙で拓殖するわ」ってマクロスで
すでに独自の文化ある他人種の星に乗り込んでるんだから既に胡散臭いというか猛烈に迷惑というか
ゼントラーディーの侵略の被害者だったはずなの今はその侵略者の立場になってるよね、程度の差はあれ
>>645
でも悪い事ばかりじゃないでしょ
ウィンダミアにしてみれば、平均寿命が多少なりと伸びたし他にも色々恩恵があったはず
あとゼントラーディは愛おぼでは地球人を根切りしようとしてたが、Δは一応共存スタンスなんだし
>>653
確かにランドールの首長が地球の恩恵があったともあるしウィンダミアもヴァルキリーだとか技術革新を手に入れたのはあるが、
「お前らが来る前は平和だった」ってのは、現代の自由主義vs宗教・土着主義みたいにどっちがいいとも言い切れないなあと
民間レベルは仲良くても地球サイドの顔である統合軍がラグナでもウィンダミアでもやらかして結局は混乱を招いているし
知らぬが仏、触らぬ神に祟りなしというか
そういや鳥の人って地球人(それともその星の種族?)が害ある種族に育ったら殲滅する装置だったよね
ブリージンガル球状星団は銀河の辺境で、プロトカルチャーが辿り着いた最後の土地(?)だから、
地球人がここまで遠征(侵略)に来るとプロトカルチャーと同じ道を歩んだと判断されて起動とかないかなw
地球にしたってゼントラーディと関わらなかったらちょっと文明レベル高いだけで他星系に行けなかっただろ
そのかわり、D兵器で多元世界を巻き込むとんでもないこと引き起こすけどな
>>715
まあマクロス拾ったりオラオラのゼントラさんが来ちゃったのは地球人の不幸なキッカケではある気はする
だだちょいと頭良かったからこそマクロス使えちゃって今に至ったような気はする(メイン人種ではあるし)
ロイドってあの若さであれだけの知見をどこで手に入れたんだろ、ウィンダミアとかブリージンガル系の
人間はプロトカルチャーの遺跡があってもマヤン島みたいく純朴で技術解明とか研究に疎いイメージがあるが、
昔からのバックがおるってことかね
ロイドの家系は、代々神官の家系で、プロトカルチャー遺跡に詳しかったからだと思う
元々の知識に加えて、地球からのデータや資料を学んで、プロトカルチャー後継者説論文を作り上げたんだと
Δに時空ループの可能性がある考察があるから…
歌の歌詞からだけども
マクロスの史実に2が組み込まれたから、繋がるよ
あと、マユマユによると、マクロスという大河ドラマは、時の為政者により、捏造や抹消など、実際の歴史的事実を捻じ曲げられてるという設定があるから、多少の矛盾は問題ない
もし他の移民船団や植民星にそっぽを向かれたらいつそいつらが本国に牙をむくか分からないから
より一層兵器開発をまい進させるからつながりそうでつながらないと思う
あと地球圏以外が反乱を起こしても自給自足できるかって問題もあるし
新兵器開発なんかは、民間や地方政府に移管して、完成してから中央に技術よこせという舐めきった体制だから、そいつらからそっぽ向かれたせいで、技術レベルが大きく後退した可能性あるんじゃない?
>>654
兵器とかは別につながる必要ないんじゃね?
単にドラマ用プロップとして改造VF-1やデストロイドが使われました、
で納得できるし
実際にマクロス2相当の戦役を史実に入れるかどうかというより、むしろ
次作以降がもしあるとしても、新統合政府はこのまま存続していくのか、とか
地球系、ゼントラン系、他住民系の関係はどうなっていくのかみたいな話を
避けて通れなくなったのが大きいかな
このアニメって、エヴァの伊吹マヤと赤城リツコみたいな
現象の観測役と解説役が居ないよね
~~が、~~していきます!
このままでは、~が~です
何ですって!?
まさか、~が~したというの!?
みたいなの
ハヤテ視点だから、後半情報開示されきて世界が広がってくようにしたいらしいとのこと
あれは庵野監督だけがやる趣味
おーっとフレイア選手ここで歌い始めたー!
美雲選手も負けじと声を張り上げる!
レセプター数値が以上上昇を開始し…おーっとハヤテ選手暴走です!ヴァール化しかけています!
しかしフレイア選手歌うのをやめない!
たまらずカナメ選手駆け寄って制止します!
なぜか、新日本時代の古舘で再生された。
監督の色が出てるのかもねぇ。
庵野は、観てる人に別視点を見せて、驚かせる手法が好き。
眉毛は、観る人の受け取り方より、自分が表現したい事決めて、作ってゆく感じ。
映画作る時、テレビ版見てること前提で作るからなマユマユ