Quantcast
Channel: マクロスまとめ船団!祝劇場版マクロスΔ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1831

マクロスΔ(デルタ) マクロス級みたいな超巨大戦艦はいったいどんな場所で建造されているのか

$
0
0
マクロスエリシオン腕.jpg

マクロスエリシオン腕.jpg

30: :
ラグナとウィンダミアに入植したマクロス艦は新マクロス級なわけだけど、
新マクロス級1番艦が進宙したのは2030年、でΔの舞台は2067年なわけだけど
ウィンダミアに入植したのが40年前ってのは若干時間がずれてるな
この辺は修正入るかな

 

39: :
>>30
Fに出てきたマクロス・グローバルなんかと同じ第一世代型マクロス級なんじゃ?

 

43: :
>>39
シルエットがまんまシティ艦、あのお馴染みのカメさんのフォルムだった
まぁいつもの劇中劇なんで現存艦使っての撮影って事でもいいんだけどさ

 

52: :
>>30
2つ前のスレに書いたレス
見た感じウィンダミアの方は新マクロス級ではないのは明らか

ラグナに降り立った船団
no title

ウィンダミアに降り立った船団
no title

最初の移民船団メガロード01の出港が2012年、
最初の移民星のエデンへの入植が2014年、
第31次超長距離移民船団新マクロス級1番艦マクロス1の出港が2030年、
Δの時代が2067年でウィンダミア移民が40年前らしいから、2027年前後にウィンダミア移民、
ラグナの移民船団は新マクロス級だろうけど、
ウィンダミア側の船団はメガロード級かSDFN級かはたまた他の形の移民船団か、もしくは非公式な移民船団か

 

58: :
>>52
ラグナ→ウィンダミアと続いたから同型艦だと勘違いしてたわ、すまんかった
ウィンダミアの方、大口を開けた顔に見えるw

 

63: :
no title

>>58
1話目冒頭の移民船団の航路図
ウィンダミアとラグナにはそれぞれ別の船団が入っている

 

79: :
>>52
前も書いたけど後ろにクラスター連ねてるのを正面から見てるようにも見える
つか航行中に改装してたりギャラクシーみたいに何だか分からん艦だったりするから40年前だから~とかあまりあてにならんなw

 

150: :
>>52
そういやウィンダミア側に降り立はずのマクロスの絵が現在時間で出てこないね
ロイドの母艦も映ってないからアレがマクロスかな?
マクロス以外なら敵母艦を画面から隠す必要ないし

 

355: :
>>52
ウィンダミアに入植したのはメガロード級なのかもしれないね
話では聞いたこともあったけど、調べて初めてこういう形状だったってのを知ったよ

 

48: :
いや違うな、シティ艦と別れてるからマクロス・エリシオンは新マクロス級か
まず2027年にメガロード級がウィンダミアに入植し、その後追いついてきたエリシオンが2030~2040年代にラグナ入植とか

 

67: :
>>48
というか航路が確定されれば座標もあるんだからフォールドで吹っ飛んでってウィンダミアに飛んでからラグナとかに言ったんだろうさ

 

101: :
マクロス級みたいな超巨大戦艦は
いったいどんな場所で建造されているのか

 

112: :
>>101
実の所、マクロス級自体は艦艇の中では小さい方で中型砲艦が原型です
もっとデカいゼントラーデイ艦艇を建造できる自動工場で建造してます

 

131: :
>>101
初代は魔改造、人類が1から造ったのは月で建造された
後は知らんゼントラの工場使ってんのかね?

 

139: :
>>131
衛星軌道上からの砲撃で地球は更地同然になったから
ゼントランの自動工場を奪取してとかですね

 

453: :
2つ星解放(制圧)したって言ってるからマクロス艦も奪われたって事になるのかな?

 

465: :
>>453
今回制圧した二つの星にマクロス級があるなら軍備まるごと全部鹵獲されてるんじゃないかな
ヴァールを制御したまま維持できるかは謎だけど

 

507: :
マクロスは今回がはじめてなんだが、あんな発展途上国が最新鋭の戦闘機開発できるの?
遺跡の技術やらなんやらを利用してる感じなのか?

 

515: :
>>507
移民船団が入植していて、ある程度の技術供与をした(可変しない戦闘機あたりか)
独立戦争を仕掛け実質的に勝利
移民船を接収して設備を使い独自VFの開発を開始
開発には合法非合法含め地球人の技術者も活用した

マクロスの移民船団というのは移民船だけで戦闘機や艦艇の製造が出来るぐら
先進工業国に匹敵するぐらいの工業力を持ってる訳です

 

518: :
>>507
地球人が入植しているんだから、当然、地球側から技術供与があったと思われる。

 

546: :
もしかして統合軍ってガルド型のマクロス乗ってるの?
主人この奴は羽が逆さだからイサム型だよね?

 

552: :
>>546
統合軍一般機はVF-171ナイトメアプラス
ハヤテのはVF-31ジークフリード

 

555: :
>>546
見分けがついて無いんだろうがメーカー的には合ってる

 

599: :
最新鋭機の高性能化に反比例して年々弱体化していく統合軍.....
パイロットは素人に毛が生えた程度で艦船なんかマクロス級以外もはやただの「なんちゅう脆い船じゃ」状態

 

648: :
>>599
地球やエデン(マクロスプラスの舞台)あたりまでの統合軍と
移民先あたりの統合軍では練度や装備をあえて控えさせてるんでしょう
VF-171なんて安くて手堅い優秀機なんだろうけど
実質的には旧世代のVF-17の改良機だからね
反乱とかも考えて控えさせてるんでしょ

 

602: :
ナイトメアプラスはマクロス界のジェガンと化す

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1831

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>